こんにちは(・∀・)ノ

台風19号に伴う災害が各地で確認されています。

千葉県でも朝から竜巻で甚大な被害が出ています。

みなさんくれぐれもむやみに外に出ないでくださいね。


ワタシんちも今朝、停電しました。

短い時間でしたが、この停電で危機感に火がつき、倉庫からキャンプで使っていたランタンやら懐中電灯を引っ張り出して来ました。


ブタンガスを燃焼させるタイプで、コレがかなり明るいんです!

燃料の備蓄もありましたので、灯りは確保できました。

あとは、明日の朝くらいまでは食料を確保しなきゃならないので料理を済ませちゃおうと台所へ。

豚ロースチャーシューは前に作った醤油タレに生姜を加えて30分くらい煮込んだだけ。


甘味はほとんどなく、ワタシ好みのいい味に仕上がりました。

煮込んだ醤油タレは豚の旨味が加わって再び冷蔵庫で熟成されます。

鶏チャーシューは昆布と鰹の出汁に高知県黒潮町産の天日塩で味付けしたタレに漬け込んで真空調理っぽく。


温度計ないので低温調理というわけにはいきませんが、旨味はうまく閉じ込められたと思います。

お昼ご飯に作ったのは『鶏の脂そば』。

こちらです。どん!


本中山の『4代目松屋食堂』さんから譲っていただいた奥美濃古地鶏の希少な鶏脂と限定で使った醤油タレ、松屋製麺所さんの麺を使用しました。

いつもありがとうございます(´-ω-)人

あとは自家製の豚ロースチャーシュー、鶏チャーシュー、九条ネギ、ホウレン草。

薬味には高知県馬路村産の柚子山椒七味をぱっぱっ。


脂とタレ、麺の美味しさをシンプルに味わえる脂そばです。材料がいいので美味しいのは当たり前。

見た目の派手さはありませんが、家庭でコレを食べられるなんてしゃーわせです。ンマイ❗

麺を食べ終わったらご飯をぶちこんで旨味を残さずいただきます。


お腹いっぱいになりました(о´∀`о)

ごちそうさまでした。

台風が早く過ぎ去りますように。