こんにちは(・∀・)ノ

今日は一日中涼しくて過ごしやすかったですね。

今月最初の歩き麺路旅に出掛けましたよ(о´∀`о)

前回のゴールである茂原駅を出発し、目指すは白子町です。

前々回の長柄町は峠越えの道を歩きましたが、今回はひたすら平坦な道を行きます。

茂原駅を出発して1時間半、約9.25km歩いてたどり着いたのは『炭火らあぁめんいち』さんです。


初めての訪問です。


到着したのは午後1時過ぎでしたが、店内はお客さんでいっぱいです。

家族連れやカップル、熟年期夫婦まで幅広い客層です。

ワタシは窓際のカウンターに着席。

メニューを物色します。


『七輪でじっくり煮込んだこだわりの特製チャーシュー』がウリなんですね。

ワタシが選んだのは『ネギ焼豚らあぁめん』です。

こちらです。どん!


分厚いバラチャーシューが4枚!

あとはネギと海苔、隠れてますがメンマものっています。


スープは真っ黒です(*^O^*)

先ずは麺を引きずり出してひと啜り。

う~ん、醤油がばっちり効いてます。

焦がし醤油のような風味はチャーシューの煮汁を使っているからなんですね。

竹岡式ラーメンと同じくタレの旨味を重視したラーメンなんだそうです。

竹岡式との違いはお湯割りではなく和風出汁で割っているとのこと。

ワタシ、本場の有名店で竹岡式のラーメンをいただいたときにそんなに美味しいと思わなかったんですけど、こちらのラーメンはしっかり美味しいですね~( 〃▽〃)

チャーシューはトロリと柔らかくて、旨味もしっかり( ☆∀☆)

スープと馴染んで統一感がありますね。旨い!

ワタシが食事している間、後ろの方からテンション高めの幼子が『柔らかくて美味しい~!』を連発していました。

老若男女問わず愛されている地元密着型のラーメン屋さん。

昔は喫煙可だったようですが、今は店内禁煙。

食事を提供する場として今や当たり前のこと。

小さな子どもの健康を考えれば当たり前のことですよね。吸う側にモラルがない限りは。

お腹いっぱいです。

ごちそうさまでした。

ここからはJR八積駅まで、こんな川沿いの堤防の道をひたすら進みます。


約8.32km歩いて到着。


村のコミュニティセンターと一体化した駅なんですね。

ここは長生村。

次回はここ、長生村のラーメン屋さんにお邪魔しようと思います。


炭火らあぁめんいちさんの営業時間は11:00~21:00、ラストオーダーは20:30です。