しめ卵の海老そぼろ餡掛け | Tomokoのブログ

Tomokoのブログ

はじめまして(^^)
お料理を中心にブログしてます♪
よかったらフォローして下さい(*^_^*)♡

しめ卵の海老そぼろ餡掛け

出し巻き卵を焼くより、早いかもしれないです。
お湯に卵を入れて作ると、少し味気ない気がするので、薄い吸い地程度に白だしを使ったしめ卵用のお湯で、作っています。
おもてなしにもいいと思います。
餡に入れる具材は、その時期で変えると季節が楽しめます。
ひき肉そぼろあんかけでもいいですね♪
 

 材料
◯4人
・卵 ── 4こ
・塩 ── 小さじ1/2
・みりん ── ひとたらし
・海老 ── 4尾
・むき枝豆 ── 50g
・☆出汁 ── 3カップ
・☆砂糖 ── 大さじ1
・☆みりん ── 大さじ1
・☆薄口醤油 ── 小さじ2
・☆塩 ── 小さじ1
・●片栗粉 ── 大さじ1
・●水 ── 大さじ2
・生姜の絞り汁 ── 少々
・白だし(しめ卵を作るお湯用に) ── 適量
・酒(海老の臭み取り用に) ── 大さじ1程度
 

 詳しい作り方
 
01


鍋に水を入れて沸騰させ、白だしを、薄い吸い地程度になる様に入れて、少し味をつけておく。
そこに、塩とみりんを入れて溶いた卵を回しながら鍋に入れる。
かき玉の要領ですが、お箸でかき混ぜません。
02


バット又はボウルを下に受けて、巻き簾を置いておき、1の浮いてきた卵を上げる。
03


巻き簾で巻いて、しめ卵を作る。
餡を作る間、そのまま水分を切っておく。
04


海老は粗みじん切りにして、酒を振る。
05


海老に振った酒をキッチンペーパーで取る。
06


鍋に☆を入れて沸騰させたら、5の海老とむき枝豆を入れて海老に火を通し、●の水溶き片栗粉でとろみを付ける。
生姜の絞り汁を入れてサッと混ぜる。
07


巻き簾で水分を切っていた、しめ卵を食べやすい大きさに切り分け、器に盛って、上からたっぷりと餡をかける。
 
ランキングに参加しています。
ポチしていただいたらランキングに反映されます。
ぜひ応援してください。

仮面女子さんとコラボして、ビッグプロジェクトに参加しています。
47都道府県のキャラクターアイドルも決まりました!
ポチっと覗いてみてください💕








日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!



HMH OFFICIAL LINE
Add Friend


ランキング参加中♪