「恋はドッキリ」 ☆Megallon'あの頃あの曲♪スージー・クアトロ♪ | Megalomania──☆

Megalomania──☆

【Megallon-Blog】

☆あの頃 あの曲♪
☆長身♡美女♪
☆My 名画♪

3つの基本の柱がお薦め!

☆Hello,
              everyone.♪♪

☆Megallonsあの頃♪ あの曲♪♪

”恋はドッキリ
     - Tear Me Apart -1977
SuziQuatro

{ED9FB7AC-A127-47B0-81CE-D018383436AB:01}



「恋ドッキリ」
 – Tear Me Apart −

【URLを貼っておきます】▶️




{A5A03C5E-90F4-4174-9ED6-2C2E9620E8FF:01}
最初に買ったクアトロのレコードは、
この「恋はドッキリ」のシングル盤
1977年  発売シングル
Tear Me Apart(恋はドッキリ

{44A19622-D67C-4A66-ACD7-5D7B09D55248:01}

スージー・クアトロ
Suzi Quatro,)

出生名:スーザン・ケイ・クアトロッチオ
(Susan Kay Quatrocchio)
1950年6月3日生まれ (64歳)
ミシガン州デトロイト出身
活動期間:1964年~現在
女性ロッカーの先駆者

{42A323BE-0575-48F4-A946-AD05CA84A60F:01}

  スーザン・ケイ・クアトロッチオ(Susan Kay Quatrocchio)としてミシガン州デトロイトで、バンドリーダーの娘として生まれる。父親アート・クアトロッチオはイタリア系であり、母親のヘレン・レベルはハンガリー系であった。

{A2E1132F-64B1-442D-8860-30C584004B28:01}

そして、「キャンザキャン」を買い

  1965年、スージー・ソウルの芸名で、姉パティらと女性のみのバンド、ザ・プレジャー・シーカーズ(The Pleasure Seekers)を結成し(後にアーリーン、ナンシーの二人の姉も加わる)、デトロイトを拠点に、MC5ジェファーソン・エアプレインなどとアメリカ各地をツアー。1969年にクレイドル(Cradle)とバンド名を変えベトナムツアーなども行った。1970年6月にデトロイトで歌っている際、ジェフ・ベックのモータウン・スタジオでのレコーディングのために同地に来ていた音楽プロデューサーのミッキー・モストによって高い評価を受け、1971年末、ミッキーを頼って渡英する。

{BAD9DD89-D126-487D-AF83-AC7F69C45FC6:01}

(ファーストアルバムより.)

  72年7月、ミッキー自身のレーベルRAKレコードからソロ名義のファースト・シングル「Rolling Stone」を発表。フォークソング調の曲で、ポルトガルではチャート1位となるものも、他国ではさほど売れなかった。

  73年に入ってからハードロック路線へのイメージチェンジのためソングライティングチームにニッキー・チンとマイク・チャップマンを迎え、芸名もSuzieQuatroからSuzi Quatroに変わった。セカンドシングルの「キャン・ザ・キャン」はイギリスを含むヨーロッパ及びオーストラリアでナンバーワン・ヒットを記録する。続いてリリースされた、「48クラッシュ」(1973、UKチャート3位)、「デイトナ・デモン」(1973、UKチャート14位)も大ヒットし、この年のイギリスのBest Selling Artist/Female/Singleの第1位となった。

{E7536C15-C11B-460F-A3B3-EDFD41D95296:01}
「悪魔とドライブ」を購入した
(ジャケットが、広げてポスターなる)

   74年にも「悪魔とドライブ」(UKチャート1位)、「トゥ・ビッグ」(UKチャート14位)、「ワイルド・ワン」(UKチャート7位)が英国で大ヒットした。彼女のファースト及びセカンド・アルバムはヨーロッパとオーストラリアで大成功を収めた。日本でも70年代の終わりまで大変な人気があり、74年から78年まで5年連続で来日し、77年には大都市だけではなく中都市も回る大規模な日本ツアーを成功させ、日本でのライブアルバムも発表している。

  しかしながら母国のアメリカにおいては、1970年代中頃にアリス・クーパーと共にツアーを行うなどの努力をしたにもかかわらず、それほどヒットしなかった。1975年以降彼女のヘビーで妖しい魅力を伴ったスタイルは受け入れられなくなっていき、人気は1978年まで好転しなかった。78年に「If You Can't Give Me Love(邦題・涙のヤング・ラヴ)」がリリースされると、同作はイギリスとオーストラリアでトップ10ヒットを記録する。アメリカでは引き続いて成功はしなかったが、1979年にスモーキー(en:Smokie (band))のクリス・ノーマンと共に「Stumblin' In(邦題・メロウな二人)」をRSOレコードからリリースすると、同作は4位とアメリカで初の大ヒットを記録することとなる。この成功は短期間のものであった。彼女の最後の(オーストラリアでのみの)ヒットは1981年前半にリリースされた「Rock Hard」であった。

{AB5552B2-6EA9-49DD-97C7-250E4F3582E2:01}

  1987年には日本のロックバンドBOØWYのシングル曲「Marionette」のB面曲として「THE WILD ONE」を、BOOWYのボーカリスト氷室京介とデュエットしたバージョンを発表。しかし、同時にレコーディングした訳ではなく、日本で録音したオケをイギリスに送りスージーに歌わせ、その後日本に送り返しミキシングすると言う手法で作られた。



【URLを貼っておきます】▶️



   2006年2月、アルバム『Back To The Drive』をスウィートのギタリスト、アンディー・スコットのプロデュースでリリースした。アルバムのタイトル・トラックはマイク・チャップマンによって書かれたものである。2009年、BBCの"Queens of British Pop"において12人の内のひとりに選ばれた。

  現在イギリスドイツで暮らし、BBCラジオ2で毎週ロック・プログラムのDJを務める。さらにミュージシャンとしてのツアーも継続している。

{8D84FDBE-5F98-459C-A6ED-6E9BB4C64590:01}

私生活

  1978年に長年バック・ギタリストを務めていたレン・タッキーと結婚し、二人の子供(ローラ(1982年生)およびリチャード・レナード(1984年生))がいたが、1992年に離婚した。1993年にドイツの興行プロモーターと結婚した。

  女優シェリリン・フェンの叔母にあたる。

☆Megallon's あの頃♪あの曲

ロックの女王

Suzi Quatro

恋はドッキリ! Tear Me Apart

See  you !

Megallon's➰星