SUPフィッシング用のロッドを作ってみた | 野人の大江戸釣行記

野人の大江戸釣行記

第1章は関東でアジングを中心にソルト、淡水問わず様々な魚を追い、第2章では沖縄本島と宮古島に維持して南国のフィッシュイーターを追う。第3章では再び東京に帰ってきてアジングを中心に様々なフィッシュイーターを狙う野人のブログです。

台風13号が突然進路を変え狙いすましたかのように宮古島にクリティカルヒット!


ギリ耐えた感をだしてる標識や



長男坊を幼稚園に連れて行ったら遊具がドーン!



我が家の小僧供が行きつけのプールは壁が崩壊。

しかし野人は生きてます。むしろ昨日は30分ほど釣り行ってました。


さてここからが本題です


お盆休暇で東京に帰った時に久々にサバロに行って色々と購入



手持ちで足りないパーツを補充してきました



特に欲しかったのはガイド



ブランクをブラックで塗装しまして



印籠継の部分を作成。ここの調整が1番時間かかったような・・・



デカールを貼ってカッコよさ倍増



ラッピング



からの ガイドの取り付け。

そしてガイドのコーティング中に台風13号のおかげで停電となりロッドモーターが止まるというアクシデントが発生


そんなアクシデントも乗り越えてコーティングもバッチリ



そして出来上がりました

というわけで台風が過ぎ去った翌日でまだ停電中の最中でしたが鱗付けに行ってきました。新作ロッドに魂を吹き込むのにダツとか釣れちゃったら愛着も半減するだろう。

ならばとマングローブに潜む獰猛で真っ赤なアイツに照準を絞って出撃!


やはり裏切らないコイツの名は・・・


マングローブジャック!



しっかり魂を吹き込むことができました!

ロッドの詳細はまた後日


おしまい