今日は先日開催した

読書会での発見を

シェアしたいと思います。

 

読んでいる本は

インスタやFacebookでも

ご紹介した

「愛するということ」

著:エーリッヒ・フロム

訳:鈴木昌

 


自慢に見えたり聴こえる
話だったりSNS投稿に
イラッとすることって
日常でよく起こります。


もちろん自慢したくて
そうする人もいるでしょうが、

もしそこに相手への愛があって
相手に良かれと思って
しているとしたら?


例えば、
今日も〇〇へ旅行にきてます的な
投稿が毎週、毎月SNSで
あがってくるとしましょう。

あまりに頻繁になったり
書き方によっては
「ま~た旅行自慢だよ・・・」
と捉えがちです。

でももし投稿している人が
ここに来る人がいたら
ぜひお薦めのスポットがあるから
お伝えしたい!
という気持ちがあったとしたら?


相手が放った言葉に対して
どう受け取るか
意味付けするかによって
自分に湧いてくる感情が
大きく変わります。

今回はSNSの例でしたが、
日常会話でも
よく起きることですよね。

受け取り方は自分を守る
最大の武器とは
うまく言ったものだと
言葉をお借りしました!

本から学ぶこと、
本を読んだ人たちから学ぶこと
両方できるのが
読書会の好きなところです。

 

 

銀座コーチングスクール認定コーチ

ISD個性心理学マスターインストラクター

日本メンタルヘルス協会 プロコース在籍

      基礎心理カウンセラー

一般社団法人イクメンコンサルタント

      家事シェアインストラクター

妻鹿 由佳子(めが ゆかこ)