中部編:公共の職業訓練校による、3Dマイホームデザイナー短期講座のご案内【在職者向け】 | 3Dマイホームデザイナーんとこの社長ブログ

3Dマイホームデザイナーんとこの社長ブログ

住宅デザインソフトを開発、販売している会社社長の日々徒然。
3Dマイホームデザイナーの使い方動画はこちら。
https://youtu.be/ECaWyKO0e40

各地域で運営されている職業訓練機関では、離職者だけでなく、在職者向けのスキルアップセミナーとして、「3Dマイホームデザイナー」による、パース作成やプレゼンテーションを学習できる講座を開催しています!
詳細はこちら。

 

 

オーダーメイド研修 ~開催日に都合がつかない方におすすめ!~

各職業訓練校では「コースを受けたいが、日程が合わない。」「自社の目的に合った研修を実施したい。」等の方に対し、オーダーメイドセミナーを行っています。詳しくは最寄りの職業訓練校にお問い合わせください。

 

建築事務所、工務店、ハウスメーカー、デザイン事務所、インテリアコーディネータ、 不動産業、家具販売、設備販売などの業界の方、すでにCADの資格をお持ちの方など、建築CGパースを必要とされる全ての方に「3Dマイホームデザイナー」はおすすめです。

 

また、総合的な操作能力を測定する「3Dマイホームデザイナー検定」は基本知識習得への近道となります。

 

●ポリテクセンター新潟
コース名 バリアフリー住宅の設計実践技術
コース番号 1H021
開催日時      
1H021 (12時間) 11/12(土), 13(日) 9:30~16:30
     
実施会場 ポリテクセンター新潟
対象者 建築設計業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者。また、2 次元CAD 若しくは設計シミュレーションソフトの基本操作を習得しており、建築設計に関する基礎知識を有することが望ましい
訓練内容 建築計画の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けたバリアフリー住宅設計実習を通してバリアフリー住宅の設計技術を習得します。
  1. コース概要及び留意事項く
  2. 概要く
  3. 屋根を設定
  4. 高齢者及び障害者の基本的な動作寸法
  5. バリアフリー設計の基準
  6. .バリアフリー住宅設計
持参品 筆記用具
使用機器・教材 パソコン一式、設計シミュレーションソフト(3D マイホームデザイナー)
受講料 10,000円
定員 12名

 

コース名 実践建築設計3次元CAD技術
コース番号 1H031、1H032
開催日時      
1H031 (12時間) 2023年 1/21(土), 22(日) 9:30~16:30
1H032 (12時間) 2023年 3/4(土), 5(日) 9:30~16:30
実施会場 ポリテクセンター新潟
対象者 建築関連業種に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う方又はその候補者
訓練内容 建築設計の省略化・効率化をめざして、建築プレゼンテーションソフトによる建築計画図(図面・パース)作成法を習得します。
  1. 敷地図を描く
  2. 平面図を描く
  3. 屋根を設定
  4. 3D 外観確認
  5. テクスチャーを貼り付ける
  6. 家具を配置
  7. プレゼンボードの作成方法
持参品 筆記用具
使用機器・教材 建築プレゼンテーションソフト(3D マイホームデザイナーPro 9)、パソコン一式
受講料 10,000円
定員 12名

▲ページの先頭へ戻る

 

 

●ポリテクセンター静岡
コース名 実践建築設計3次元CAD技術<マンションリノベ編>
コース番号  3H032<土日開催>
開催日時      
3H032 (12時間) 2023年 2/25(土), 26(日) 9:30 ~16:30/td>
実施会場 ポリテクセンター静岡
対象者 住宅や店舗の計画・プレゼンテーションに携わる方、又はその候補の方
訓練内容 3Dマイホームデザイナーを使用して、マンションリノベーションに関わる間取り作成からパース作成及びプレゼンテーション用の資料作成まで一連の技術を習得します。
  1. コース概要
  2. 設計条件の設定
  3. 構想とエスキス
  4. 各部材等の入力
  5. 提案書の作成
  6. まとめ
持参品 筆記用具
使用機器・教材 パソコン、3次元CADソフトウェア(3DマイホームデザイナーPRO9EX)
受講料 8,000円 / 10,000円
定員 10名

 

 

 

コース名 実践建築設計3次元CAD技術<戸建て住宅編>
コース番号 3H021,<平日開催>
開催日時 3H021 (12時間) 2023年 1/19(木), 20(金) 9:30 ~16:30
     
実施会場 ポリテクセンター静岡
対象者 住宅や店舗の計画・プレゼンテーションに携わる方、又はその予定の方
訓練内容 3DマイホームデザイナーPRO9EXを使用して、戸建て住宅の間取り作成からパース作成及びプレゼンテーション用の資料作成まで一連の技術を習得します。
  1. コース概要
  2. 設計条件の設定
  3. 構想とエスキス
  4. 各部材等の入力
  5. 提案書の作成
  6. まとめ
持参品 筆記用具
使用機器・教材 パソコン、3次元CADソフトウェア(3DマイホームデザイナーPRO9EX)
受講料 8,000円 / 10,000円
定員 10名

 

●ポリテクセンター中部
コース名 実践建築設計3次元CAD技術(プレゼンテーション編)
コース番号  H1852
開催日時      
H1852  2023年 3/7(土), 8(日)  
実施会場 D棟2F D205教室
対象者 3次元CAD(マイホームデザイナー)による作図業務に従事する方、または、従事する予定のある方
訓練内容 在来木造住宅の3次元モデリングソフトを用いた各種図面及び3Dモデルを活用した提案資料図の作成方法を習得します。
  1. 概要
  2. 設計条件の設定
  3. データの入力
  4. 提案書の作成
持参品 次のテキストを用意してご持参ください。
「3Dマイホームデザイナーで学ぶ住宅プランニング」
技術評論社 ISBN:9784297110512
使用機器・教材 パソコン、建築3Dモデリングソフト(3DマイホームデザイナーPRO9)
受講料 10,000円
定員 10名

▲ページの先頭へ戻る