こんな質問をいただきました。FAXサーバーから、WebSTARFAXへの移行について。 | 3Dマイホームデザイナーんとこの社長ブログ

3Dマイホームデザイナーんとこの社長ブログ

住宅デザインソフトを開発、販売している会社社長の日々徒然。
3Dマイホームデザイナーの使い方動画はこちら。
https://youtu.be/ECaWyKO0e40

■ご検討中の製品:WebSTARFAX 2016
https://www.megasoft.co.jp/webstarfax2016/

■お問い合わせ内容(状況):
 

1.ISP(Internet Services Provider )の契約を、IPv4PPPoEからIPv6
IPoE(transix)へ変更。

 

2.VPN接続を、インターネット経由のIPv4からフレッツ網折り返しのIPv6へ変更。

 

3.VPNクライアント側のPCから、FAXサーバーが認識できなくなった。

 

4.グループFAXサーバーをIPv4で検出しているのではないか?

 

5.VPNクライアント側のPCからWeb閲覧を可能にしているので、WebSTARFAX2016であれば、クライアントすべてのPCからFAX送信が可能になるのではないか?


■回答

STARFAXのグループFAX機能は、クライアントからブロードキャストを送信したり、サーバーからTCPとUDPを使って送受信を行っているため、IPv6だけの環境では動作しない可能性があります。

WebSTARFAXはその名の通り「Webベース」なので、IPv6だけの環境下でもご使用いただけると思われます。

ぜひご検討ください。

https://www.megasoft.co.jp/webstarfax2016/

WebSTARFAX 2016でFAX業務を円滑に

WebSTARFAX 2016では、送信原稿の作成、受信FAXの確認、Webブラウザですべて管理。
スマートフォン、タブレット専用の画面も搭載しているので、外出先からのFAXの確認、原稿の作成などもスムーズに行えます。

構成イメージ