【畳コーナー】はこの形に落ち着くまで
一番悩みました。
造作もいろいろあって
一番ややこしい所かもしれません。
リビングの秩序を守るために、
子供の遊び場としての和室的なものは
私には不可欠なものです。
本当はもっと広くしたかったんですが、
柱の関係で4畳です。
少しでも広く使えるように、
押入れの下をあけています。
【平面図】
遊び場としてだけでなく、
リビングの近くに大きな収納があるのは
とても心強い。
小上がりにして、床下にも収納と
ルンバスペースがあります。
天井が下がる上に床が高くなるので、
天井高は約2.1Mと低めになりますが、
和室なので良しとしました。
【西面】
赤い矢印が視線だと思って下さい。
カウンターは、TVやPCを置いたり、
子供がお絵かきしたり、
雛人形を飾ったり、
あると便利かなと思います。
室内窓はPanasonic。
建具を見に行った時に一緒に選んできました。
【南面①】
【南面②】
【東面】
【エアコンスペース】
上から見た図。
横から見た図。
これは、私の頭の中では形になってるものを
どうやって図に表わせばいいか、かなり悩みました。
伝わりますように。
代わりにというわけでもないですが、
収納内はシンプルに、
押入れはハンガーパイプのみ。
吊押入れの方はなにもなし。
後で自分たちでカスタムします。
引出しやルンバスペースがある上、
エアコンのスペースやPSもあって
かなり申し訳ないです、、、
伝わりやすいように図面を書いたつもりなので、
思ったような形になってくれるとうれしい。
【和室】について書いてます。
↓↓↓
『押入れの奥行』