現場に行って気づいたんですが、

 

こちらで書いたように、我が家のモジュールは985です。

 

 

で、そこに1717サイズのユニットバスを入れると、

スペースにかなり余裕があるんです。

 

 

 

 

 

 

ユニットバスの配置はこんなかんじです。

 

 

 

ここに、ユニットバスを入れるとこうなります。

 

柱間のスペースよりも、

ユニットバスの方が小さいんです。

 

 

 

これに、取れない柱を残して、壁を付けると、

こうなって、

 

 

 

 

ここに、デッドスペースができます。

 

 

 

ここは洗濯機の横になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、もう一か所、

木造と鉄骨造のつなぎ目になる部分。

 

必要な柱だったようで、洗面台側にもスペースができました。

 

 

 

 

 

 

 

測ってみると、奥行き、30センチ程度でした。

 

 

 

 

大したスペースではないけれど、

ただ塞いでしまうのももったいないので

 

 

 

 

 

噂のニッチを作ります!

 

 

この黄色い部分。

 

 

 

 

 

 

 

洗濯機側は、この方向で使うようになるんだけど、

 

 

 

 

洗濯機があって、上には乾燥機があるので、

使えるスペースは限られています。

 

 

 

それでも、洗剤くらいは置けるんじゃないかなと思っています。

 

 

 

こんなイメージ。

画像はお借りしました。

 

 

 

ちょっと、下がもったいない気がするけど、、

どうにもならないかな、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面側はこの方向から使うようになります。

 

 

 

 

ここは、取れるだけ大きくとりたいと思っています。

 

中にコンセントを付けて、ドライヤーを吊るしたいです。

 

 

 

こんなイメージ。

 

 

 

ドライヤーは、引き出しにしまったり、

扉の中にしまったりするのはめめんどくさいと思っていたので、

ちょうど良かった。

 

 

 

 

 

 

 

あと、ここにも少しだけ壁ができます。

 

 

この写真に少し写っていました。

image

 

20㎝くらいかな。

 

 

 

ここには、フックを付けて、タオルを掛けようと思います。

 

 

フックはこれから探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

できてしまったデッドスペースを

 

できるだけ有効活用できるように考えてみました!