That's it. | メグ式英会話♪

メグ式英会話♪

外国人と会話するなんて…と、引っ込み思案になっているあなた。
英語は誰でも話せるようになりますよ!

 

 

Q.どういう意味ですか?

That's it.



A.大きく2つの意味があります。




①「これで終わり。/以上。」

 

 

仕事や勉強など、やるべき事を終えた時によく使います。

 

Phew, that's it. let's go!(ふー、終わったぞ。さあ行こう!)

 

 

また、料理の注文などで「これとこれと…」と言った後に「That's it/all.」(以上。)と言うことができます。

ただ、少しきつい印象を与えがちな表現なので「That's it/all for now.」(とりあえず注文は以上です。)と言う方が私は好きです。

 

 

That's it!」(これで終わり!)と怒って言うと「もういいよ!」というニュアンスになります。

 

That's it! I'm not listening to any more of this.

(もういいよ!これ以上この話は聞かないからね。)

 

 

 

②「Yes.」の強調

 


「それそれ!」、「そうなんだよ!」のように、単に「Yes.」と言うよりも「その通りだ」という気持ちを込められます。

 

 

友 達:I suppose who you are talking about is Kelly Clarkson.

    (君たちが話しているのって、ケリー・クラークソンのことかな。)

あなた:That's it!(それだよ!)

 

友 達:Sally got married, right?(サリーは結婚したんでしょ?)

あなた:Yeah, that's it.(うん、そうなんだよ。)

 


また、スポーツを応援している時や相手を激励したい時にも「(そうだよ、)その調子!」という感じで使えます。

 

 

 

使う場面によって肯定的にも否定的にもなるので面白いですね。

以前、あるネイティブの知り合いが「英語で口論できるようになったら一人前だ。」と言っていました。確かに、自分の感情をパッと相手にぶつけられなければ口論できないので、その通りかもしれませんね。けんかはあまりしたくありませんが、たまにはこういう表現を覚えておくのも良いかもしれません。