三女の気持ち | 中学不登校次女と母と家族のブログ

中学不登校次女と母と家族のブログ

中学2年の夏から動けなくなった次女
こんな大変な時もあったねと思えるように、ブログを書いてみます。
日記も家計簿も続かないズボラな私ですが、沢山の方々のブログに助けられて気持ちを立て直すことが出来たので、もしも誰かの励ましになれたらと思います。


中学2年生の夏から不登校になった次女


4月から高3長女・中3次女・小6三女・父・母
基本、インドアふんわり風船星5人家族についてのブログです



6年生の三女、最近はグチが多めでした。

先週のある日、学校から帰ってからご立腹むかつきだったので訳を聞いたら、


三女「下校の方向が違う子が、一緒に(三女と)帰ってる友だちの家にランドセルを持ったまま遊びに行くから、下校で私たちに混ざるのがすごくイヤなのむかつき(小学校は自宅と離れていて、20分くらい歩きます。近所の仲良し同級生3人で下校してます。)

その子は私と気が合わないって言ってたしぐすん一緒に帰るのイヤーー大泣き


私「う〜んあせるランドセル持ったままって、あんまりよくないねあせる

その遊ぶに来られる子のママに話してみる??」


三女「…気まずくなるから、言わなくていいよぐすん



今までなら、娘が言わないでと言ってても話せるママ友さんなら相談しちゃってましたあせる

でも、今回はグッと我慢して見守り体制をしてます。

三女のイヤだった気持ちに共感して、でも勝手な手助けはしないようにニコニコ



やっぱり、子どもから学校での"悲しい思い・怒りの思い・寂しい思い"を聞かされると、親の私は自分ごとじゃないのに動揺してしまいます悲しい



でも、次女の不登校で学んだ子育て。書物や色んな方のブログで学びました。

子どもが困難を感じた時、自分で乗り越えなくては成長出来ないと。助けて欲しければ、自分から助けてくれる人にお願いしなければ。

親が何でも先回りしていたら、ピンチを乗り越えるチカラが無くなってしまい無気力になってしまうかもしれませんダウン





クッキージンジャーブレッドマンドーナツクッキージンジャーブレッドマンドーナツ


その後、三女はオヤツを食べて昼寝して、「落ち着いたにっこりまたイヤな気持ちになるかもだけど、とりあえずいいや」



帰って来た時はとても泣いて怒っていたので、私がオロオロしてしまいましたが(子どもには気付かれないようににやり)大丈夫みたいで一安心。

たぶん、混ざってくる子がイヤなのではなくて、今の自分のモヤモヤを出したのではと思います。



三女には、次女が不登校になってから我慢させてることが多かったように思いますあせる

三女のことも、気持ちを思いやり見守らなければビックリマーク




クローバー あじさい クローバー あじさい


今日の三女は、「校外学習でイヤだなーショボーン」と言いながらリュックで登校しました。

先ほど帰ってきたら、「楽しかったよ〜おねがい音譜」とご機嫌でした花

少し落ちてた気持ちが元気になってきたようですニコニコ