素晴らしい日本人の行動を見ました。日本の教育の力を見た気がします。

伊豆の入田浜です。とても治安がよくて、温かな心をもつ地元の人達がいます。


驚くことは、たくさんあります。駐車場や、小さな海の家、清掃の方々は、地元の高齢者の方々です。


浜辺はきれいに清掃が行き届き、よく訓練された「ライフセーバー」が、海辺で遊ぶ人達を見守ってくれています。

あら?何かライフセーバーが放送で語りかけていました。すると、

次から次へと海から人が上がってきました。

そうです!一斉清掃が始まったのです。浜辺のゴミをそれぞれ拾っています。

その日は、午後から雨という予報でしたので、私は、お宿から外を眺めながら、読書をしていました。

次の放送が入りました。

「拾ったゴミを回収します。」と言ったら!ゴミを拾った人達が、続々とライフセーバーの所に集まり、大きなゴミ袋にゴミを入れていました。


まさか!と思いましたが、事実です。

これは日本の教育。「みんなで協力をしてお掃除をしましょう。」です。日本の教育ここにあり!です。とても嬉しくなりました。


何人か海にそのまま入っていましたが、恐らく日本語が分からない人達だと思います。


全く年齢も職業も違う人達が一つになること。しかも「清掃」ということで。


最近は辛いことが多くなってきましたが、久しぶりに美しい日本人の心を見た気がしました。

春、夏、秋、冬と一年を通して行く入田浜。人は少なく、潮は香しく、青く透き通る海は日本一の海だと思います。