A①作りたい動画のイメージやストーリーを膨らませてみよう! | Medyのツーレポ&色々ブログ

動画編集でお困りの方へ……

今日から、
「誰でも分かる、動画編集のやり方」のテーマを中心に
ブログを書いていくことにしま~す!

Medyは独学で様々な動画編集ソフトの使い方を修得しましたが、
たくさん周り道をしました。
今回はそのような経験も活かして、

「最初からこう学べたら、
良かったのに!」
という切り口で、

専門用語 → (なるべく)使わない
いらない知識 →
(絶対)教えない


最短でシンプルな動画を作る方法を
お伝えしていきたいと思います。

小さな文字で「(なるべく)」と書いたのには理由があります。
なぜなら、専門用語でも知っておかないといけない言葉が
あるからです。

Medyが専門用語を珍しく使ったなと思ったら、
それだけは覚えてください。

Medyは「感覚的に動画をこう作る」というやり方をお伝えします。
だから、プロの方や専門家からすると、
Medyのやり方は驚かれるかもしれません。

ですが、書店に並んでいる書籍は、専門用語だらけで、
ソフト全般の操作を説明しているので、
いらない部分が多かったりします。

だから、動画を作るのは難しいと
感じてしまう人が多いと思うのです。

初めは感覚的に動画を作る楽しさを知ってから、
本格的に個人個人が自分にあったやり方で
動画を勉強してもらえればいいなと思います。

今回、Medyは動画を作るのは楽しいことなんだよという
エッセンスをこのブログの「
誰でも分かる動画編集のやり方!」の
テーマでお伝えしていこうと思います。

前置き長すぎですね(苦笑) 普通ここで終わりだって!!!

はい、こんなMedyの考えに賛同してくださった方、
応援をしてくださると嬉しいです

起業家志望 ブログランキングへ


あなたは、初めてYouTube

動画を投稿します。


どんな内容で投稿しますか
 
まずは作る動画のイメージをざっと、紙に書き出してみてください。

最初はざっと「やりたいこと」と「イメージ」を書き出すだけで大丈夫ですよ。
            

それで、やりたい動画の内容とイメージが決まったら、

同じ内容の動画、自分が持つイメージに近い動画を、
まずはYouTube 見てみてください。

できたら、海外の動画を見る方がいいです。
海外の人は奇抜な見せ方をするので、
言葉が分からなくても、とても勉強になる部分が多いのです。

(海外の動画を見るのは、検索欄に自分のやりたいことを英単語で入れると、
その内容の動画でよくみられているものがヒットされます。
ですが英語が苦手な方は、日本語で検索をしてもらって、日本の動画を見てもらう形でいいと思いますよ)


そうやって、他の人の動画を見て、

「あっ、この動画がいいな」と思ったら、それをまねるんです。

Medy
1 本目の動画も、ストーリーはパクリです。

この2つの動画を見比べてくださいと思って、
URLを紹介しようと思ったら、パクリ元の動画が
削除されてしまっていました。

残念



こういうことって多いんですよね。
自分のチャンネル(YouTubeでの自分の家のようなもの。YouTubeでは「チャンネル」と言うんです)
好きな動画を「お気に入り」登録しておいても、削除されてしまって、あとで再生されないって。

ほかにも、以前は見れていたのに、なぜか今は非公開……とか。



補足説明

◆「お気に入りの動画」に登録をしておくと、
自分の好きな動画をいつでもすぐに見れて便利!

イメージとしては、CDに入っている音楽のような感じ。好きな動画(CDに収録されている曲)のファイル(CD自体)を作ることができて、CDを聞くような感覚で、自分の好きな動画を自分の好きな順番で見ることができる。

YouTubeでは基本、自分が投稿した動画しかダウンロードすることが
できません。

しかも、1時間に2本しかダウンロードができないという、制限付き。

だから、皆さん、お気に入りの動画は
動画データ自体をダウンロードする方が多いんですよ。
(Win 専用だとフリーソフトでもたくさんありますが、
  Mac専用だとフリーソフトでは少ない……)


すいません。かなり脱線してしまいました。
(だってまさか、動画が削除されているとは思わなかったので。汗 

話を元に戻しますね。今から、ある程度イメージができたと仮定をして、
どうストーリーにしたらいいのかなどを説明していきます。


以前、どんな動画がYouTube上で
長く見られているのかという話をしたときに
何かと何かを比較する動画が比較的好まれる傾向にあることを
紹介しました。


だから何か比較の要素を入れると、ストーリーに
起伏が出る
ので、視聴者も飽きないのです。

「そんな、比較の要素なんてできないよ~~~」とおっしゃる方も
いるかもしれないので、「比較の要素の考え方」をざくっと紹介しますね。

   

例えば、
Medyは先週の金曜日にぎょっとしたことがありました。

 なんと、定期券を落としてしまったんですね。
こんなささいなことでも、ビックリ(驚き)を比較要素にして、
以下のようなストーリーが書くことができます。


3つの画面に切り分けて、それぞれのシーンでの
驚きの違いを表現するんですよ。

おもしろいと思いませんか?
同じ驚きでも、驚き方(表情)が変わってきます。

 ①定期を落としたガーン 


 ②あ~(この部分が驚き)、よく考えたら
  まだそんなに使っていなかった~

   ショックにつながる驚き

 ③自分の登録情報がないぎょっ、あり得ない!

それを簡単にイメージしてみるんですよ。
それでその驚きの違いを最大限にデフォルメ(大袈裟に強調)して、
比較表現する。


これを外人さんがやったら、ここまで表情の差を出すのか~~と
驚くほど、豊かな表情をすると思います。


こ~んな流れをざっと作るのが、
「ストーリーを作る」とい
ことです。

Medyは何十本も動画を作ったので、なんとなく、
こういうのって、すぐにアイデアが湧くのですが、
ここまでなるにはやはりすごく時間がかかりました。

この見せ方いいな、と思ったら、
そのストーリーを書き出して、自分の場合はこうなる、と
自分の動画にどんどん置き換えていくのです。


それで、オリジナルの動画のストーリーができあがります。

ねっ、簡単でしょ? 


YouTube は現在、視聴者維持率(自分の動画がどれだけ見られたか)を
重視するように
なったので、ストーリーを考えないといけません。

ですが、
最初からオリジナルでストーリーを考えることをMedy
あまりお勧めしません。

長い動画になればなるほど、ハードルは高くなります

最初はなるべくシンプルに短い動画を作るようにこころがけてみましょう。
あまり長い動画を作っても見てもらえません。

長く自分の動画を見てもらいたいのであれば、

1 30 秒~2 分までに押さえることがベストです。


      めちゃくちゃ、がんばって、書きすぎてしまいました。
いいなと思ったら、応援していただけると嬉しいです。

起業家志望 ブログランキングへ



「Medyさん、定期券は大丈夫でした?」と
おっしゃってくれた方がいたとして、定期券の結末も
最後に書いておきますね。

なんと、定期券購入申し込み書の名前の部分を
アルファベットで記入をしていたようなんです。

そしたら、みどりの窓口のパソコン上のデータでは
見ることができないようです。

購入した駅にしかデータが保存されていないみたい……。

まぁ、必要な知識ではないけど、こんなこともあるんだぁ~と
思ちゃってください。

なんで、券売機で買わないのかって?



「定期券購入済 乗車票狙いですよ…。

結局、もらえなかったんですけどね! (苦笑)


では、今日はこの辺で!!!