はじめましての人はこちら★テーマ別もくじ★ 

赤薔薇

 

この外山滋比古先生の章が題材ですひらめき


外山滋比古先生は仰います

知識が増えていくと
ものを考える力が
減っていく
のだそうです

知識が増えると
思考が減るというハートブレイク

これは以前の記事にも書きましたが

公文式の算数・数学で
すっかり自分は数学が得意だと
思っていた子が

本質を問われるような
高校理系数学でつまづいて
さっぱり得点できなくなる例に
当てはまることが
想起されます
 
ここでも書きました下差し


公文式信者は多いので
こういうことを書くと
袋叩きに遭いそうですけど

単純作業による暗記を繰り返していると
新しいことを考え出す力
というものが
育まれにくくなる
のではないかと思うわけおいで

ここでも

ご紹介しましたように
カメラアイの持ち主のブロガーさんが
暗記に頼って数学をやっていたら
あるところから
難問に対応できなくなった時期が
あったというエピソードが
ありましたよね上差し

暗記によって
自由な発想や思考が
奪われるのです

ギフテッドについて
何度か書いていますが

彼らは
単に物知りなだけでなく

そこから派生して
凡人が考え付かないような
ユニークな発想電球をするから
ギフテッドなワケでキョロキョロ

未来に人類に役立つ何かキラキラ
創造してもらいたいなと
期待を寄せております✨

Google先生に尋ねれば虫めがね
AIに尋ねれば
大抵のことが解決してしまう
これからの時代に

単純にただ
記憶できているだけ
の能力なんて
大した力になりません

本当の意味で
自分の力でものを考え
ものをつくり
世のため人のために働くのだグー
という
意識を持って勉強している
中学受験生がどれだけ
世の中にいるでしょうかはてなマーク

自分でものを考え
自分の責任で
行動できる子になるように
導いていきたいものですね
ニコニコ

こういった文章を
小学生の子たちが広く読んで
深く考える機会を
与えてもらえるのって
良いことですねニコニコ

ま、その文章を正しく深く
読解できてこそ
なわけですが
ニヤニヤ
設問に格闘するだけで終わらず
このテーマについて
親子で深く話し合えると
素晴らしいですね✨

そんな素敵な読者さまから
教えていただいた文章の
ご紹介でしたキラキラ

夏期講習は冷えますよね
昼食にスープはいかがでしょう
宅配健康食ウェルネスダイニング!管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』