最近こんな質問を

小学生ママさんからお寄せいただきました


 

自分(親)自身が中学生の間は全国1桁~2桁順位の成績だったのに高校生になって途端に振るわなくなってしまったので、その原因を知って子どもに同じ轍を踏ませないようにしたいのですが…


人間関係で悩んだとかもなく

恋愛に嵌まったわけでもないとのこと


そこで

もしかして、と思い

お訊きしてみました


 

もしかして公文式で算数・数学を先取り学習を丸暗記で進めておられたのではありませんか?


すると

その通りであるとびっくり


実はこれ

よくあるパターンのようなのです


私は

○○ママさんの教育法には

興味が持てなくて

一度も読んだことがないので

全然知らないのですが

人伝に聞くところによると

公文式を推しておられるとか?


しかし

私の周りの感触としては


英語はともかく

算数・数学において

公文式をされていた方は

高校生、特に高2以降伸び悩んで

苦戦する方が多いように

思うのです


○○ママさんのお子さんたちは

私は前にもどこかで書きましたが


別にあんなに管理しまくって

やらせまくらなくたって

恐らく理三合格できるだけの

能力はおありの

お子さんだっただけ

なのだと思うのです


たとえば

うちは公文はおろか

早期教育のたぐいを

一切させなかったけれど

理三A判定取れる学力に

育ったわけで


極端な話ですが

もともとの素材が良ければ

どんな教育法でも

それなりに結果が出るので


凡人がそれに倣って

その通りにしたところで

同じ結果になるとは

限らないわけです


もともとセンスのある子なら

公文式をしていても、

していなくても

思考力が育たなくて

高2から

頭を打つということには

なりませんが


もともとのセンスが

失礼ながらどちらかというと

無いタイプのお子さんですと

頭打ちしてしまいます


丸暗記の勉強法は

いつか通用しなくなるからです


ではどうしたらいいか?

大きな声では言えませんが

算数は公文式をしないこと

だと思います


思考力を養う為には

中学受験塾の算数

最高レベル算数などに

分類される講座は

非常に良いと

私は思います


取り組ませ方としては

低学年のうちは

ひらめくまで

とことん考えさせたら

いいと思います


小4ぐらいからは

だんだん時間が

限られて来ますから

15分考えてわからなければ

模範解答を読ませる


親が解説せずに

考えさせるのが

ポイントです


どこでつまづいていたのか

どこが自分では

解けなかったのか

解答を読ませることで

考えさせる


一回はその模範解答を

まるごと写させる


もちろん

ただ写すだけでなく

写しながら

自分の頭で理解すること


もし読んだだけで

あっ!そうか💡

とわかったなら

写させずに

自力で解答させたら良いです


そして

その問題番号に

印をつけておいて

翌日自力で解けるかどうか

書かせてみる


解けていたらOK!


解けていなければ

再度模範解答を見て

理解を深めさせる

(できれば

親の解説なしで

自分で出来るとベスト)


復習テストの直前にもう一度

その印をつけていた問題だけを

ピックアップして

再度解かせて定着をはかる


この繰り返しで

高校生以降も頭打ちしない

思考力が育つと思います


公文式算数~数学で

高校生以降、頭を打ち

大学入学以降も

苦労されたという

パパさんのブログを

最後にご紹介させて頂きます


ただ

このパパさんは英語に関しては

公文式が非常に良かった

述べられていましたので

そちらも併せて

ご紹介しておきます