前回も引用に使わせて頂いたこちらの
偏差値対応表

こちらは正規分布の場合のある程度の
順位がわかる表になってます



ただしビックリマーク
ものすごーく難しいテストで
平均点が通常より低くて
みんながボロボロのテストで
ひとりだけ突出して
満点取れたビックリマークなんてことが起きれば
その人の偏差値はとてつもなく
高い偏差値になることはあります
真顔
 詳しい計算方法はこちら↓



大学受験の模試で
高2の時の偏差値が88とか
爆発的な偏差値になったのに
高3で成績が下がったわけではないのに
偏差値が10ほど下がったことを
このブログでも書きましたが




同じ生徒の受けた模試なのに
こんなに偏差値が見かけ上
10ほど
下がったかのように
見えるのは

高3模試には
既卒生も混じるのと
駿台模試は難しすぎて受けないショック
という人が脱落して

ある程度優秀な生徒のみ
受験するからという
ことも関係してきますね

偏差値には
母集団の優秀度や
その均質度(標準偏差)
そのテストの難しさ
が影響するので
正規分布通りにならないことも
ままありますが

まぁだいたいの模試は
正規分布通りかな
過去の成績表からは
感じています
真顔

このシリーズを更新希望の人は
下記リンクをクリック音譜
にほんブログ村 受験ブログへ 

本日ポイント5倍day❣️エントリーはここから↓

イベントバナー

    ふるさと納税も同じするなら

今日が絶対、お得💓


  


 

   

 

 

   

 


 

イベントバナー