今日は、午前中に1件打ち合わせのために新宿から新橋へ移動。新しいセミナーの打ち合わせと情報交換を行う。


以下、新セミナーのご案内です。


http://www.hms-seminar.com/seminar/?id=1426078453-432162&ca=&le=&ar =


「活動」と「参加」に焦点を当てた訪問・通所リハビリ改革と対応の具体策

~新設された生活行為向上リハビリテーションを積極促進するための

新たな生活期リハマネジメントの実践とその取り組みの実際を分り易く指導~


2015年4月19日(日) 9:00~12:30


銀座同和ビル2F(HMSセミナールーム)

東京都 中央区 銀座 7-2-22 
TEL:03(6228)5995

Ⅰ.2015年介護報酬改定で大改革となった
         生活期の訪問・通所リハビリテーションとその将来

・国は、ICF(心身機能・活動・参加)の理念に基づき心身機能に偏った現行のリハビリを否定
・「活動」と「参加」に焦点を当てた生活行為向上リハビリテーション導入と社会参加支援(卒業)実績を評価
・訪問・通所リハビリテーションの一体化の促進と訪問・通所リハのリレー、通所リハ・通所介護・地域支援事業のリレー
・社会参加を維持できるサービス等へ移行する体制構築のために生活期リハマネジメントの再構築
・生活期リハマネジメントに求められる医師介入強化、リハビリテーション会議、多職種協働のチームリハ強化
・2015年介護報酬改定で格差広がる通所リハビリテーションの体制整備と通所事業の業績

Ⅱ.2015年介護報酬改定に伴う訪問・通所リハビリテーション分野の疑義解釈

・訪問リハビリテーションに関する解釈通知、Q&A
・通所リハビリテーションに関する解釈通知、Q&A
・通所介護に関する解釈通知・Q&A

Ⅲ.「活動」と「参加」に焦点を当てた生活行為向上リハビリテーションの導入の具体策

・2004年高齢者リハビリテーション研究会報告書のICF(心身機能・活動・参加)の理念
・”脱リハビリ漬け”“、”ダラダラリハビリ”から地域包括ケアが求める尊厳と役割重視の社会参加型リハビリとは
・訪問リハビリテーションにおける運営システムの見直しとその具体策
・通所リハビリテーションにおける運営システムの見直しとその具体策
・生活行為向上リハビリテーション展開における地域の在宅ケアチーム(訪問看護・介護通・所介護・地域支援事業)連携

Ⅳ.2016年診療報酬改定,2018年診療・介護報酬同時改定を見据えた経営戦略

・後1年となった2016年診療報酬改定と医療リハビリテーション改革
・急性期リハビリテーションン強化策
・回復期リハビリテーションの包括報酬化の可能性
・地域包括ケア病棟におけるリハビリテーションの実施状況とその評価
・在院に数短縮における医療リハビリの早期終了と老健施設、通所リハビリの早期受け入れ
・外来維持期リハビリテーション廃止と短時間通所リハビリテーションへの移行
・医療介護政策のターニングポイント2018年診療・介護報酬同時改定を展望する

~質疑応答~

http://www.hms-seminar.com/seminar/?id=1426078453-432162&ca=&le=&ar =