自身の適切な睡眠時間を知っていますか? | はかせさんのブログ

はかせさんのブログ

フリーランスの日常,医薬情報,体験談,日ごろの思いなど,いろいろ書きます。

睡眠は健康を維持するために欠かせませんが,何時間ほど睡眠をとれば十分なのか気になるところです。一般的には,成人の場合,1日の三分の一程度,つまり約8時間という目安があり,また個々人によって多少異なることを考慮して,7〜9時間が適切とされています。しかし,5時間で十分という人や,10時間は寝ないとダメという人もいます。

 

必要な睡眠時間は,年齢,生活スタイル,健康状態などによって異なり,子供は,成人よりも多くの睡眠が必要で,運動量が多い人やストレスが多い人も,より多くの睡眠が必要になります。逆に,寝すぎると健康を害する可能性があり,死亡するリスクが高まる(寿命が短くなる)とさえ言われています。したがって,自分にとって適切な睡眠時間をみつけることがとても重要です。

 

私の場合,50歳ごろまでは5時間30分,50歳を過ぎてからは6時間15分が最適な睡眠時間と判断し生活してきました。実際に,50歳ごろまでは5時間半くらい眠れば,昼間に眠くなることなく活動できましたし,50歳を過ぎてからは6時間15分ほど眠ることで毎日快適に過ごしています。その睡眠時間を算出した方法をお話ししたいと思います。

 

一般的に睡眠は,浅い眠り(ノンレム睡眠)と深い眠り(レム睡眠)を交互に繰り返します。その浅い眠りから深い眠りに入って浅い眠りに戻るまでを1サイクルとすれば,これを5回(5サイクル)繰り返すのに要する時間が適切な睡眠時間という考え方があります。一般的に,1サイクルは約90分とされています。睡眠時間は7時間30分くらいが良いという話もよく耳にしますね。私は,この1サイクルが40歳前後のころは1時間6分でした。そして,50歳を過ぎたころに計ったら1時間15分でした。よって,それらを5倍した時間を適切な睡眠時間としました。この1サイクルは,1時間程度昼寝をする時に計るのが簡便です。寝不足の場合,昼間に少し眠りたいと思うことがあります。寝不足なので2,3分で眠りに就き,1時間ほど眠って目覚めるとすっきりしているという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。その時を利用して1サイクルを測定するのがお勧めです。横になって何分後に眠ったかは正確にはわかりませんから,5分刻みか10分刻みといった“ざっくりした”計り方でもいいと思います。計った時間を5倍したものが,あなたにとって適切な睡眠時間ということになります。是非,試してみてください。

適切な睡眠時間は,前日に激しい運動などをした時や,風邪などの病気の時は,より長くする必要がありますが,普段の生活状態であれば,起きる時ちょっと気合が必要な場合があるかもしれませんが,1日を快適に過ごさせてくれると思います。また,毎日同じ時間に寝ることや,寝る前にリラックスすること,寝室を快適な環境にすることなども,質の良い睡眠をとるために重要ですね。

 

適切な睡眠がからだの疲れをとるというのは,睡眠中に細胞が再生し,組織を修復するというプロセスを行っているからです。それに加えて,免疫系も睡眠中に活性化し,病気に対する抵抗力を強化してくれます。また,睡眠中に脳は情報を整理して,その日に得た新しい情報を長期記憶として保存します。

それとは逆に睡眠が不足すると,ストレスや不安,うつ病などの心理的不健康になることがあり,さらに,免疫力の低下で感染症や疾患に罹りやすくなります。また,睡眠不足は,食欲を増加させますが,代謝機能は低下するので,体重増加を引き起こす原因にもなります。

 

適切な睡眠をとって,健康で快適な日々を過ごしましょう。