「24.04 東京ディズニーランド旅行記」-2 | メドさんのマニアックな日々

「24.04 東京ディズニーランド旅行記」-2

前日の続きです。

*キャッスル・カルーセル

アストロブラスターのPP時間まで少し有りましたので、待ち時間も体験時間も短いこちらに乗りましたが、相当久し振り

でした。
シーのキャラバン・カルーセルとの違いは、一階なので外から良く見える事と、キャラバンが馬の他、ラクダ,ゾウから

ジーニーまでいるのに対し、こちらは全て白馬になっている事で、これは子供達 (大人も?)が白馬を取り合って揉めるのを

防ぐ為、ウォルトが決めたそうです。

*バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

PPの時間となり入りましたが、スタンバイは60分以上でした。
シーの「トイストーリー」同様のシューティングゲームですが、ブラスターの飛んだ方向が分かり辛く、どちらへ外れたのか

分からず調整出来ないのは難点です。
5,000点に命中して、同行者には何とか勝ちましたが、自慢出来るスコアではありませんでした。

先日、今年10月でアストロブラスターがクローズして、2026年度に新しく「シュガー・ラッシュ」をテーマとしたアトラクションが

出来るという公式情報が流れました。
一日に三回乗った事も有る好きなアトラクションでしたので残念ですが、新たなアトラクションに期待したいです。
出来ればクローズする前にもう一度行きたいですが、どうなるか。

*オムニバス

アドベンチャーランド方向へ向かいましたが、丁度停まっていましたので乗りました。
二階建てバスが、非常にゆっくりしたスピードでプラザを一周します。
二階の外側が一番景色が楽しめますが、プラザにいるゲストからも良く見られます。

*カリブの海賊

混み具合のバロメーターとなるアトラクションの一つですが、10分足らずでした。
ずっと暗く、落下や怖い場面も有りますので、一番怖いという人もいますが、暗さと船の心地よい揺れで途中から記憶が

無くなりました。

*ジャングルクルーズ

夜に乗ろうかと言う気持ちも有ったのですが、流れでまだ明るい17時頃でした。
大概連続で乗っているウェスタンリバー鉄道は昼の方が良いですし、難しい所です。
今回も船長さんは女性でしたが、元気が良く好感が持てました。

*ウェスタンリバー鉄道

と言う訳で、一階から二階に移動して蒸気機関車で一周。
アトラクションではインディアンが迎えてくれますが、実際の歴史を考えると、別な気持ちも湧きます。

*グランマ・サラのキッチン

17時半過ぎでしたが、早めの夕食としました。
前回19時頃でレストランが混んでいて夕食が採れなかった事も有りますが、今回はポップコーンやチュロス,アイスといった

おやつを食べていなかった為に、お腹が空いてきた事も大きいです。
モバイルオーダーを採用しているレストランで、予めアプリから注文と清算を済ましておけば、カウンターで殆ど並ばず

商品が受け取れます。
まだ知らない人が多いのか、30分近い待ち時間になっていましたが、モバイルオーダーだと数分で完了しました。


帆立貝のドリア,エビのトマトソース,白身魚のフリッター等が乗ったシーフード・プレート単品 \1,480にしました。
味は全体的に良かったのですが、ボリューム的には全く不十分でした。
食事中に再度相談して、同行者に翌日の予定も有るので、エレクトリカルパレードは見ないで 19時頃に退出する事と

しました。

*フィルハーマジック

奇麗な3D画像でお馴染みの曲が流れますが、食後と言う事も有って、いつも通り途中で記憶が無くなり、今回は

刺さっているドナルドも見れませんでした。

*ピノキオ

隣のアトラクションで、待ち時間も短かったので入りました。
展開が早過ぎて頭が追い付かないのですが、トラムのスピードが速過ぎる事も一因で、もう少しゆっくりにしてもらった方が

有難いです。

*シンデレラのフェアリーテイル・ホール

昼間は並んでいましたが、この時間だと待ち時間無しでした。
シンデレラ城の中にシンデレラにまつわる絵画や工作物が並び、ガラスの靴や玉座との写真も撮れます。
知らない人も多いのですが、女性受けは良いです。

この時点で19時を過ぎており、予定通りパレードが始まる前に帰路に付きました。


帰り道で、朝撮れなかった主役の写真も撮りました。

今回は比較的空いており、ショーが見れず、パレードも一つだけで時間が有りましたので、アトラクション16個は最近では

多かったです。
と言っても途中では色々と有り、明るい同行者に助けられた面も多かったです。
次回は秋になってからとなりそうですが、出来ればアストロブラスター終了前に行きたいと思っています。