14.04 東京ディズニーランド旅行記-1
少し以前の話となりますが、4月10日 (木)に東京ディズニーランドへ行ってきました。
前回が昨年1月 なのでで間が一年以上開きましたが、当初は1月,次は2月に予定していたのを仕事や
天候で訪問出来ずに延期して、この時期となりました。
この時期は、学校の春休みが終わって修学旅行シーズンが始まる前の谷間で、気候が良い割に空いて
いるので狙い時です。
今回も午前中はガラガラと言って良いレベルでしたが、天候が良かったせいか午後からは小さなお子さん
連れの家族と海外からと思えるゲストが増えて、そこそこの混み方になりました。
電車を使って開場30分前くらいに現地到着し、開門してまずはリニューアル後初となるスターツアーズの
FPへ速足移動。
「入門ダッシュ」防止のキャストが以前よりも随分増えていたのですが、それでも走っているゲストが
いました。
毎回書いていますが、怪我やゲスト同士のトラブルとなって折角の一日が台無しになる可能性も
有りますので、走るのは止めた方が良いです。
それはともかく、アトラクションからは少し離れたスターツァーズのFP発券場所へ到着すると、誰もおらず
使用時間も午前中。
ともあれFPを取りましたが、お昼頃でもスタンバイが10分待ちとかでこういう空いた日だとFPは不要の
様です。
そのままアストロブラスターを見ると、スタンバイが10~15分でしたので並びました。
結果は5000点に一回命中の10,000点強で、いつもこれ位の得点です。
シーのトイストーリーと違って、打った弾がどちらに外れているのか分からず、微調整出来ないのが
難点です。
次はホーンテッドマンション。
到着した時には、待ち時間がホーンテッドマンションにしか無い「13分」だったので写真に撮ろうと
思ったのですが、カメラを構えたら15分に変わってしまいました。
通常バージョンですが、以前より更に暗くなった気がします。
スプラッシュマウンテンへ移動。
あまり知られていない様のですがランドで唯一「シングルライダー」を実施しており、1人だとFPより
待ち時間が短くなり、今回は5分位でした。
トゥモローランドへ戻り、スターツアーズに搭乗。
基本的には以前と同じですが、画面が綺麗になって3D化され、一番の変更点はマルチストーリーと
なった事です。
今回はポッドレースに飛び込み、ヨーダが出てきましたが、乗る度に違うストーリーとなる様です。
前記の通り、予想より待ち時間が短かったのですが、一度に乗船出来る人数が多いせいかと
思われます。
本来なら何度か乗りたかったのですが、乗り物酔いが酷い自分は一日一回が限界です。
ウェスタンランドへ移動して、FPでビッグサンダーマウンテン。
ローラーコースターですが絶叫よりストーリー性が強く、ランドでは一番好きかも。
まだ12時前だったのですが、早めの昼食。
ハングリーベアでカレーを食べる予定だったのですが、パンフを見たら「4月15日より」と書いてあったので
改装中かと思い確認せずにチャイナボイジャーで初のラーメン。
エビ入りのタンメンと角煮丼を食べましたが、味,量共に正直今一つ。
しかも後で確認したらハングリーベアはオープンしており、「4月15日より」というのは子供メニューの
提供だった様で、二重にガッカリ。
お腹が落ち着いた所で定番のウェスタンリバー鉄道に乗り、世羅選手の大好きなアパトサウルスにも
遭遇。
降りて少し歩くとミニーオーミニーが始まる直前でしたので、後ろの席からですが観覧。
チキルームへ行くと、こちらはくるみ選手が好きなスティッチが登場。
カリブの海賊がメンテ中なのは残念でしたが、海賊たちは外でライブをやっていました。
キャプテンEOで若き日のマイケル・ジャクソンを楽しみましたが、そろそろ終了との話も有り今回が
最後かも。
字幕が読み辛いので、右側の席がベターです。
ポッピングポッドでポップコーンを購入。
ランド,シーを含め、唯一キャラメル,ソルトと二種類の味を販売していますが、バケットサイズの場合
ミックスも可能です。
販売の時は下にキャラメル,上にソルトでしたが、少し食べてから撹拌してミックスすると、甘い
キャラメルと塩辛いソルトが合わさり美味しかったです。
ファンタジーランドへ移動して白雪姫。
ストーリーは白雪姫が毒りんごを食べる所までとなっており、ずっと暗く不気味なので、子供がハッピー
エンドを期待して入ると怖いだけに終わります。
何故こんなアトラクション内容にしたのか、謎が多いです。
お昼のパレードまでまだ時間が有ったので、フィルハーマジックも観覧。
新しいアトラクションなので、画像や音が綺麗です。
















