大森「ケララの風Ⅱ」 | メドさんのマニアックな日々

大森「ケララの風Ⅱ」

お気に入りのお店だと例え遠くても通う物ですが、大森に有った「ケララの風 」は車だと片道2時間以上

掛かっても、ランチミールスの美味しさと \1,000でお替り自由というコストパフォーマンスの良さ、それに

オーナーさんの姿勢にも惹かれて結構通っていました。

それが5月末で一旦閉店となり、4月にその情報を聞いてからは連日満員という事も有って訪問する事が

出来ませんでした。


その後、6月22日に「ケララの風Ⅱ」として再オープンしたという情報が有りましたが、それからもなかなか

訪問する事が出来ず、7月29日 (金)が休みになったので、漸く訪れる事が出来ました。


メドさんのマニアックな日々

メドさんのマニアックな日々

現在はランチミールスを平日20食,土日40食の数量限定で出しているという事ですので、そこまで行って

食べ損なうとショックが大きいので12時前にお店へ到着しました。


昨年11月以来約8ヶ月振りの訪問だったのですが、オーナー夫妻に顔を覚えて頂いていました。
と言っても実はこれには特別な理由が有りまして、ほぼ常連となっています女子プロレス団体「アイスリボン」の

牧場 みのり選手がオーナー夫妻の親戚に当たり、以前に彼女のサイン入りポートレイトや試合中の写真を

持って行ったりした為です。


それはともかく、平日に訪問したのが初めてだったのですが、12時少し前で先客不在で私が最初の客だった

様です。


メドさんのマニアックな日々

メドさんのマニアックな日々

今回のメニューは上段左から


ビーツのパチャディ:ビーツで甘いのかと思ったら、マスタードが効いてピリっとアクセントになりました。


キャベツのトーレン:定番ですが、キャベツの甘味が出ていて美味しいです。


クートゥ・ティーヤル:野菜の炒め煮で、トーレン同様ドライな仕上がりです。


ラッサム:以前よりピリ辛になったかな。具は少な目のスープです。


カード:プレーンヨーグルトで、使い道は色々です。


アチャール:辛い漬物で、アクセントになります。


ココナツ・チャトニー:ジンジャー風味なのかな。甘味と軽い辛みが有ります。


パパダム:パリパリしたお煎餅で、そのまま食べても、砕いてライスに混ぜても美味しいです。


ライス:インディカ米なので、カレーに良く合います。


ダール:ネパールのダルバートだとメインなのですが、こちらでは脇役感覚です。


サンバル:辛さ控え目の、野菜スープカレー。


食べ方は勿論自由ですが、私はラッサムはスープとして飲み、ライスにパパダムを砕いて掛け、そこにまず

サンバルを掛けて混ぜ合わせ、その上からトーレン,クートゥ,パチャディをどんどん掛けて更に混ぜます。
これらを適当に掛ける事で、場所に拠って味わいの違いが出来ますので変化が有って楽しいです。
最後にカードを掛けて、そこにチャトニーやアチャールも混ぜてカードライスで一皿目終了。

もう一皿フルセットを貰って、ほぼ同じ食べ方で楽しみました。

最後にコーヒーを貰って以前と同じ \1,000ですから、CPも最高です。


メドさんのマニアックな日々

この他に軽食 (Tiffins)も色々と有りますので、興味の有る方はこちらも是非。


お客さんが他にいなかった事も有って、お二人と埼玉や都内のインド料理店の話や、前述のみのり選手の

話などもしましたが、彼女に関しては今年に入って全然試合をしておらず、休業状態なのが残念です。
また、沼尻さんがお店をお休みしている間にケララ方面の旅行をされた時の写真も見せて頂き、現地

レストランの話などもしました。


結局帰るまででも、他のお客さんはインド系と見られる人が一人だけでした。
奥さんが「普段の平日はもっとお客さんがいるけど、今日は雨で少ないのかな?」と言われていましたが、

ちょっと寂しかったです。
「数量限定」という事で、私の様に訪問を躊躇っている人もいるかと思いますが、少なくとも平日に関しては

考える事は無さそうですので、気になる方にはどんどん足を運んでほしいと思います。


私も電車だと車よりは大分速い事も分かりましたので、時間に余裕の有る平日休みには顔を出したいと

思います。



ケララの風II インド料理 / 大森駅大森海岸駅
昼総合点★★★★ 4.5