「高橋 陽一 presents チャリティーフットサル大会」
7月16日午前中は、八潮市の勤労者体育センター「ゆまにて」で行われた「高橋 陽一 presents チャリティー
フットサル大会」女子の部に南葛シューターズが参加しましたので、観戦に行ってきました。
体育館の中は冷房が入っておらず、風が通るとは言え相当な暑さでした。
今回の南葛メンバーは、野崎 亜里沙,吉川 綾乃,阪本 麻美,松原 渓,KONANとレギュラーメンバーは
揃いましたが控え不在で、このコンディションだと苦戦が予想されました。
第一試合
南葛シューターズ (1-0) YOTSUYA Clovers
得点者:松原 渓
ヨツヤは芸能人リーグでもお馴染みのチームで、今回は売れっ子のおかもと まりは流石に欠場でしたが、
その他のメンバーは集まりました。
昨年から加わった元carezzaの橋爪 ヨウコが現在ではチームにすっかり溶け込んでおり、種村 恵美と共に
守りを固められると攻め込んでもなかなか決定的な場面が作れません。
またコートが男性の試合もその後行なわれる為か普段より一回り大きい様で、選手同士の距離感が悪くパスが
上手くつながらない場面も多かったです。
試合は8分ハーフで行なわれたのですが、状況を考えてか4分の所で小休憩時間が設けられていました。
ただ、これが試合のリズムを崩していた気もします。
前半は押しながら0-0で折り返し、後半阪本のパスをゴール前にいた松原が決めて南葛が先制。
その後もチャンスは有りましたが、ゴールがなかなか枠に飛ばずそのまま1-0で終了しました。
第二試合
アイドル選抜チーム (0-2) FEBEM futebol de salao feminino
第三試合
南葛シューターズ (0-1) アイドル選抜チーム
選抜チームメンバーは、小由里 (ザナ),西田 美歩,杉田 沙緒里 (共に元ミスマガ),森辺 彩 (元Zent)に
持田コーチ、その他に二人メンバーがいましたが、名前は分かりませんでした。
*その後、一人は長谷川 ゆう と判明。
ヨツヤの橋爪と、子供の頃に同じチームでプレーしていた事も有るそうです。
チーム練習をやっていたとは思えませんが、名前の分からなかった二人も含めそれぞれがしっかりとした
個人技を持っており、それがゴレイロに入った持田コーチの指示でしっかりと機能していました。
前半は南葛が押し気味だったのですが、南葛も練習不足なのかシュートがなかなか枠に飛びません。
選抜チームも、小由里や森辺を中心に決定的なシーンを作りますが、南葛野崎が安定したプレーでゴールは
許さず0-0で前半終了。
後半も南葛が押し気味だったのですが、選抜チームの攻撃にゴール前の連携が崩れ、クリアミスから小由里に
先制点を許します。
その後同点を狙う南葛でしたが、疲れも有って攻撃が単調になりそのまま0-1で終了しました。
第四試合
YOTSUYA Clovers (0-2) FEBEM futebol de salao feminino
第五試合
南葛シューターズ (0-0) FEBEM futebol de salao feminino
対戦チームは一般チームですが、ここまで連勝でこの試合引き分け以上でも優勝が決まります。
千葉県リーグに出場しているチームらしいのですが、個人技も有りますし、連携も良く、またどの選手が
交代してもレベルが落ちる事が有りませんでした。
優勝する為には、3点差での勝利が必要な南葛が序盤から良い動きで攻勢を掛けますが、広いコートと疲れの
影響か攻撃が単調でなかなか決定的なシーンが作れません。
前半を0-0で折り返し、後半になると疲れで吉川,KONAN辺りの動きが悪くなります。
それでも失点を許さなかったのは流石で、結局0-0のまま試合終了。
勝ちたい気持ちが最も伝わってきた試合だったのですが、最後は身体が気持ちに付いて行かなくなった
感じでした。
結局、一勝一敗一分で終了しました。
第六試合
YOTSUYA Clovers (0-1) アイドル選抜チーム
結果
第一位:FEBEM futebol de salao feminino 勝ち点7 得失点差+4
第二位:アイドル選抜チーム 勝ち点6 得失点差±0
第三位:南葛シューターズ 勝ち点4 得失点差±0
第四位:YOTSUYA Clovers 勝ち点0 得失点差-4
この所芸能人大会がお休みで、それぞれのメンバーが忙しくなった事に加えて震災の影響も有って、チーム
練習が思う様に出来ていないという話は、メンバーのブログで読んだり先日の綾乃の撮影会でも聞いて
いました。
その影響が完全に現れた感じで、それぞれの事情に拠りメンバーの集まりも悪く、そのコンディションも
ベストでは有りませんでした。
参加したメンバーは朝早い大会という事で4時,5時に起きて集合したらしいですし、渓ちゃんなどはドイツで
なでしこジャパンの取材から戻ったばかりで時差も残っていた筈です。
そんな中、酷暑で交代メンバー無しは、参加した5人は本当に厳しかったと思います。
そういう最悪に近い条件の中、それぞれの選手は目一杯のパフォーマンスを見せてくれましたが、通るパスが
通らなかったり、抜ける場面で相手を抜けなかったり、シュートが枠を捕えなかったりと、本来のプレーには
なっていなかったは残念でした。
単純に考えればメンバー補充は急務だと思うのですが、その面に関してはなかなか動きが有りません。
今の南葛に未経験者を入れるのは難しい点が多いとは思うのですが、逆に今回選抜チームで参加した森辺や
西田は以前助っ人として参加した事も有り、プレーのレベルとしても人間関係の面からもチームに溶け込む事は
難しくないと思います。
芸能人大会も実質的に動いていませんし障害となる事が無いのなら、選手,チーム双方に取ってプラスになると
思いますし、本気で考えてほしいと願っています。
*大会のプレゼンターでもある高橋監督が不在だったのですが、なでしこジャパンの応援にドイツまで
行ったとの事でした。
準決勝までは、渓ちゃんが現地で取材&応援をやっていましたので、入れ違いになりました。
「キャプテン翼」パワーで、なでしこを世界一に導いてくれる事を期待します。
*今回アイスリボンで使っている応援うちわと同じ物をあっちん用に作り、持参しました。
上から振っていても気付かなかった様なのが残念でしたが、休憩時間に間近で見せてアピールしましたので、
次回からは大丈夫かと思います。


