計画停電 | メドさんのマニアックな日々

計画停電

今日、当地でも初めて「計画停電」が実施されました。


昨日までは予定は有っても実施されなかったのですが、今日は電力消費が多く大規模停電も有り得るという

状況ですので覚悟はしていました。


予定では「18:20~22:00の中で3時間程度」となっていたのですが、18:20になっても気配は有りません。
ともあれ早めに夕食準備をしようと台所で調理していたら、18:50過ぎに何の前触れも無く停電。

一応覚悟していましたので、近くに置いてあった懐中電灯を点け、メインの明かりとなるライトを点灯しました。
ちなみに、ライトの乾電池は充電式単三で、懐中電灯は通常の単四です。
昔使っていたCD付ラジオも引っ張り出しましたが、こちらも充電式単三です。


こうなったらとにかく腹ごしらえと思い、調理を終わらせて食事に掛かりました。

食事後、落ち着いたので色々と確認。
19時半前に通電が再開され、停電は約2時間半でしたがその結果差し当たり分かった事は


*ライトの乾電池は、3時間でギリギリ
*CDラジオは、まだまだ余裕
*パソコンのバッテリーは2時間程度で、こまめに切ればゲーム等でヒマ潰しに使える
*携帯のi-modeは使えたので、通話,メールも大丈夫な筈
*冷凍庫の食品は、全く異常無し
*水道も、洗い物をする程度なら問題無し
*月は、相当明るい


ちなみに暖房は、以前使っていた灯油の反射式ストーブを引っ張り出して先日から使っていますので、停電の

影響は有りません。


という訳で、準備と覚悟をしていた事も有って、特に大きな問題は感じませんでした。