高橋 陽一カップ
3月20日、埼玉県八潮市の汐止フットサルコートで行なわれた「高橋 陽一カップ」に南葛シューターズが参加
しましたので、応援に行ってきました。
一昨年11月にも同じ大会が開催されており、その時は優勝していました。
http://ameblo.jp/meddle0804/entry-10163086246.html
また、その時は藤本 つかさがマッスルビーナスのCD「いつかきっと」発売イベントで途中で抜けたのですが、
今回はお昼の試合に参加してから移動しての参加と、彼女に取っても記憶に残る大会かも。
さて、今回の参加メンバーですが、野崎 亜里沙 (#1),吉川 綾乃 (#2),阪本 麻美 (#3),Motoka (#4),
横山 可奈子(#7),南 結衣 (#12),藤本 つかさ (#21)の7名だったのですが、野崎,横山両名は前回成増に
引続き応援のみで実質5名。
レギュラークラスを欠き、控え不在という何とも厳しいメンバーで、先発は各試合とも必然的に、
藤本 (ゴレイロ≒GK),吉川 (フィクソ≒DF),阪本 (アラ≒MF),南 (アラ≒MF),Motoka (ピヴォ≒FW)で、
前マネージャーの妹尾さん (#99)が交代でFWに入りました。
参加チームは南葛を含め4チーム。
総当りの予選を行った後、1,2位で決勝戦、3,4位で3位決定戦という試合形式で、試合時間は7分ハーフで
行われました。
*第一試合:対筋肉謝謝
相手チームの一人一人の技術レベルも高いのですが、南葛の方がMotokaが試合慣れしておらず、南も普段の
FWと異なるポジションで戸惑っており、吉川,阪本も守りを修正するのに必死で殆ど攻撃が組み立てられない
状況となっていました。
前半は何とか一失点で免れたものの、後半になっても立て直す事が出来ず、終盤は肉体的にも精神的にも
スタミナが切れた感じで立て続けに3失点。
0-4の惨敗は、メンバー落ちとは言え久し振りに見ました。
吉川キャプテンにもキレる悪い癖が久し振りに見えましたし、反省点が見えた事だけが救いかな。
*第二試合:対アーリー
休憩時間である程度修正が出来た様で、システムや闘い方を幾分変更し、第一試合に比べるとチームが
落ち着いていました。
中盤で相手を抑える事が出来、0-0が続いた為焦って裏を取られるシーンも無く安心して見ていられましたが、
攻撃に関しては形を作れないのは変わらず、0-0で終了。
*第三試合:対マレパラレディース
相手チームのGKが何と吉川キャプテンのママさんで、親子対決になりました。
以前はチームにいつも帯同しておられて顔馴染みですので、メンバーの顔がようやくリラックスした雰囲気に
なりました。
出来としては前の試合と同じ感じでしたが、吉川のミドルがママさんのゴールに決まって、ようやく初得点。
そのまま逃げ切れるかと思ったのですが、後半相手シュートを藤本がファンブルした所を押し込まれて1-1の
同点で試合終了。
予選は1敗2分の3位で終了しました。
*3位決定戦::対マレパラレディース
ママさんのチームと再戦になりました。
試合開始直後に、吉川が抜け出してのシュートが決まって先制。
ただ、全体的には疲れと寒さで動きは少し悪くなってきており、前半終了直前にゴール前の混戦からゴールを
決められ1-1の同点。
後半もあまり動きは良くなかったのですが、終盤になって藤本のロングスローに阪本が合わせて勝ち越し。
そのまま逃げ切ったのですが、終了直前には足を気にしていた吉川の足が攣るアクシデントも。
大事には至らなかった様で安心しましたが、この時期の屋外試合はこういう心配も有ります。
攻守の要であるエース松原 渓不在の穴が大きかったですし、メンバー不足で交代も出来なかった事も有って、
何とも苦しい試合の連続でした。
ただ第二試合からはそのメンバーでも上手く戦い、優勝チーム (アーリー)とも引分けでしたし、第一試合の
出来の悪さが目立ちました。
今後もレギュラークラス不在の試合が増えそうですし、その分は一人一人のマルチポジション化等のレベル
アップと的確な戦略で対応してほしいです。
試合に負ける事でしか学べない事も有ると思いますし、修正すべき点は22日の大会 (観戦不可ですが)で
しっかり修正して、2週間後に迫ったエンジェルリーグで結果を出してほしいです。