09.10 東京ディズニーシー旅行記-1 | メドさんのマニアックな日々

09.10 東京ディズニーシー旅行記-1

10月15日に東京ディズニーシーへ行ってきました。


前回行ったのが一昨年の7月なのですが、その時はガラガラと言って良い状況で、15時前には入りたい

アトラクションや見たいショー (夜の部以外)を総て見終わったのですが、今回はシーで初のハロウィーン

イベントが行なわれており、更に新アトラクションが導入された事も有るので、その時の様には行かない

だろうとは思っていました。


到着したのが開園時刻の9時丁度位だったのですが、相当長い列になっており平日としては混雑している

状態でした。
入園して直ぐに「タワーオブテラー」のファストパスを取り、「タートルトーク」はファストパスが有りませんので

列に並びましたが、入っていきなり道を間違えたりで数分ロスしてしまったのが、最終的には大きな時間ロスに

なった気がします。


ともあれ、楽しんだアトラクション等を順番に紹介します。


*タートルトーク


メドさんのマニアックな日々

今年10月1日にオープンしたばかりの新アトラクションで、ファストパスが無い為約1時間並びましたが、

ファストパス導入以降で1時間並んだのはランド,シーを併せても初めてです。
それでも、これまでは2~3時間待ちが普通だったらしいので、それに比べれば楽だったみたいですが。
中身は「ファインディングニモ」のキャラである海ガメのクラッシュとの対話で進行するという真新しい物で、

ゲスト数名が対話相手に選ばれます。
で、その対話相手に選ばれてしまい、しっかりイジられてきました。 (ディズニーファンだと、羨ましがる人が

多いかも)
選ばれるのは子供が中心ですが、TDRには似合わない冴えないオッさんが選ばれる事も多いのを私は知って

います。(笑)


*ストームライダー


メドさんのマニアックな日々

体感型のシアタータイプで、ランドだと「スターツアーズ」が近いかな。
新しい分、体感や画像の迫力が増しており、見応え充分です。
ファストパスも有るのですが、スタンバイで並び40分待ち程度でした。


*タワーオブテラー


メドさんのマニアックな日々

導入以来大人気継続中のフリーフォール型のアトラクションですが、良く有る一人乗りでは無くエレベーターで

多人数なのと落下,上昇中真っ暗なのが特徴です。
人気アトラクションだし毎回乗るのですが、タイプとしては苦手で途中上昇なのか下降なのかも分からなくなり、

終了後は暫らくヘロヘロです。


*マジックランプシアター


メドさんのマニアックな日々

三次元画像と、実際の役者さんの合体という珍しいタイプです。
コミカルなので、気楽に見れます。
これもファストパスが有りますが、一回の人数が多いので混雑日で無ければ不要かも。


*シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ


メドさんのマニアックな日々

「カリブの海賊」や「スモールワールド」同様、船に乗って動く人形を見るという物ですが、シンドバッドの

ストーリーを知らないと、良く分からないかも。
動きの滑らかさやリアルさに、技術の進歩を感じます。


*海底2万マイル


メドさんのマニアックな日々

潜水艇に乗って海底の冒険ですが、これも原作を知らないと訳が分からないかも。
待ち時間がそんなに無かったので普通に並ぶつもりでいたら、キャストから「シングルライダー」を薦められ

ました。
これはグループに関係で、席が余った時に一人の人間を優先的に乗せるもので、お陰でファストパス並みの

待ち時間で乗れましたが、待っている時は並んでいるゲストの視線が気になり、あまり気分が良い物では

無かったです。


*アクアトピア


メドさんのマニアックな日々

水上を不規則な動きで動き回ります。
夏場には「ずぶ濡れコース」が有ったらしいのですが、流石にこの時期には有りませんでした。
楽しいのですが、私の様な回転系が苦手な人間に取っては結構ハードで、暫らく気持ち悪かったです。(笑)


*ビッグバンドビート


メドさんのマニアックな日々

ジャズバンドにシンガー,ダンサーと総勢約30名によるスウィングジャズのライブで、アトラクションでは無く

ショーです。
ミッキーがドラムを叩いたりもするのですが、基本的には生バンドの演奏に歌,ダンスの見応えの有るエンタ

テイメントで、ディズニー色は薄いです。
シアターも本格的ですし、こういうショーの存在が、シーが大人向けと言われる所以かも。


*エレクトリックレイルウェイ


メドさんのマニアックな日々

ランドの電車は一周するアトラクションですが、こちらは片道の移動手段としての色合いが強いです。
アメリカンウォーターフロントとポートディスカバリー間だけなので、ちょっと中途半端かな。
カリフォルニアの様に、一周していて駅が有る様な物にしても良かった気がします。


*トランジットスチーマーライン


メドさんのマニアックな日々

シーを一周して元へ戻る路線と半周して移動手段と出来る路線が有りますが、今回はロストリバーデルタから

メディテレーニアンハーバーの物に乗りました。
乗り間違えると大変ですが、景色も面白いし乗る価値が有ると思います。
船体がハロウィーン仕様になっていました。


*フライングフィッシュコースター
ランドのゴーコースター同様の子供でも乗れるミニコースターですが、揺れや振れは結構有り、見掛けよりは

ハードです。
落ち着いていた気持ち悪さが甦ってしまいました。(笑)


*フォートレスエクスプロレーション
仕掛けが色々有る要塞の中を自由に探検します。
ただ、入ったのが夕方過ぎで暗くなっており、人気も少ないという事であちこちでアベックが仲良くしており、

早々に逃げ出しました。(笑)


*センターオブジアース


メドさんのマニアックな日々

開業以来の人気アトラクションで、ファストパスを使わないとずっと1時間以上の待ち時間でした。
ビッグサンダーマウンテンの様なジェットコースターをイメージしていたのですが、どちらかと言うとスプラッシュ

マウンテンに近いかも。
既に陽が落ちていたので、一瞬見える夜景が綺麗でした。


*ブラヴィッシーモ
海を使って繰り広げられる火と水の壮大なショーで、迫力も有りますし完成度は高いです。
一方、キャラクターは殆ど登場しませんし、ディズニー色は薄く大人向けのショーかと思います。
エレクトリカルライトパレードとの性格の違いが、そのままランドとシーの性格の違いになる気がします。


*インディジョーンズアドベンチャー
こちらも開業以来の人気アトラクションですが、ジェットコースターとは違い、振動や横揺れ、それにストーリー

性が強いです。
運転席に座ったのですが、アトラクション中の写真を見たら、疲れからか表情が有りませんでした。


*ナイトハイハロウィーン
音楽に合わせた花火ですが、変形花火も有り感動的です。


ここまで見て、翌日が仕事なので9時前には駐車場を出ました。
ちなみに、行きは車で3時間近く掛かったのですが、帰りは2時間掛かりませんでした。


食事等は、明日にします。