「メルシートゥフェスタ in May」 こぼれ話
メルシーに関して色々と。
観客数は、前回と比べると微減かな?
サポーターが増えた感じを受けたのは、ゼントとザナでしたが、ゼントは前回の優勝が効いたと思われます。
ザナの方は半数くらいがユニ不着用だったのですが、みゃお (宮崎 美穂)目当てのAKBファンなのかな?
集客の為、川崎市内の小学生を無料にしたり、前日に川崎駅前でビラ配りをしたのですが、その効果が有った
とは思えませんでした。
川崎市との密着を考えるなら、市内の女子サッカー部や少年団を招待するくらいの事をやっても良かったと
思います。
後半の試合は、彼女達に取っても充分に見応えの有る試合だったと思いますし。
逆に、一般ファンを呼ぶなら、ファンサービスを考える必要が有ると思います。
今回、場内放送が復活したのが唯一の改善点でしたが、サインボールは今回もチームで一つでしたし、クイズや
抽選も無いまま。
準決勝と決勝の間の空き時間に、何らかのイベントをやっても良かったと思いました。
例えば、選手には芸人も多いのですから、彼女達にネタをやって貰うとか。
また、物販で「アイスリボン」 (女子プロレス団体)でやっている様な、くじやゲームを取り入れるとか。
例えば、1回千円で景品としてはこんな感じで。
*好きな選手とのツーショット
*好きなチームとの集合写真
*好きな選手とのトークタイム
*サインボール
*選手私物
*選手DVD
*外れは、従来通りの生写真
実際に売っているのは相変わらずの中身が分からない写真だけで、今回は物販に南葛が現れなかったことも
有って買いませんでした。
今回も中継録画を放送するBS11以外に、日テレ (サッカーアース)とtvk (アイドル@deep)の取材が入って
いましたが、集客にはマスコミが最も有効です。
日テレが、かつてのフジの様にレギュラー番組を持ってくれれば最高なのですが、流石にそこまでは難しい
かな。
あとは、選手達がTVで宣伝してくれる事かな。
例えば、KONANが「おねマス」、ザナ勢が「アッコ」で告知するとか。
今回の大きな特徴として、大会がトーナメントとなり、試合数が減った分試合時間が長くなりました。
その為、控え選手も含めた実力差がはっきり出て、上位チーム同士の試合は実に見応えが有りましたが、
実力差が有り見ているのが辛くなる試合も見受けられました。
下位チームに取っては、守りを固めて引分け狙い、という作戦が取り辛く、番狂わせも少なかったです。
次回は試合形式が変わるらしいのですが、ある程度の試合時間は確保してほしいと願います。
エキシビを止めて、試合開始を早めても良いと思います。
いつもは試合終了後出待ちはせずそのまま帰っていたのですが、今回コーチから是非声を掛けてほしい旨の
発言も有り、春菜への誕生日プレゼントを渡したい事も有ったので、出口で南葛サポーターと共に待ちました。
ですが、人が多く狭い上に車や自転車の通行も多く、各チームの選手とサポーターが入り乱れると収拾が
付かなくなり、結果的に苦労の割には話せる時間も短かったです。
次回以降は前回までと同様直帰にする予定ですが、この状態ではその内何かトラブルやアクシデントが発生
する危険性も感じましたし、ここは「出待ち禁止」にしても良いのでは。
以前にも書きましたが、昨年私には「インド料理を食べて会場入りすると、南葛は準優勝以上」というジンクスが
有りましたが、3月の大会で予選落ちして遂に崩れました。
しかし予選落ちしたとは言え、一勝一分と負けた訳では有りませんでしたので、今回もインド料理を食べてから
会場へ向かいました。
その結果、優勝ですので、ジンクスはまだ生きているのかも?
尤も、他サポーターにも色々とジンクスが有る様ですから、何が効いているのか分かりませんが。(笑)
ジンクスと言えば、南葛は昨年セカンド以降、予選落ち→準優勝→予選落ち→優勝→予選落ち→優勝と一回
置きに好成績を収めています。
次回これを崩して好成績を収めれば、本当に強豪チームの仲間入りとなりますし、黄金時代を迎えるかも。