東京で南インド料理が | メドさんのマニアックな日々

東京で南インド料理が

食べられるレストランで老舗なのが創業50年のアジャンタ (麹町)という店で、以前はここが唯一と言われていました。
価格が高目なのと場所が不便なので私は行った事が無いのですが、以前来日した南インド出身者が「東京で一番美味しかった」と言ってました。


それがここ数年で南系の店が何軒か増えてきたのですが、背景にはITを中心としたインド技術者が多く来日している事 (IT技術者は、南インド出身者が多い)や、私の様に仕事や観光で南インドへ行き、その料理に馴染んだ人が増えた事などが上げられると思います。
ダルマ・サーガラ (東銀座),ダバ・インディア (京橋)といった店も着実に客を集めていたのですが、エーラジ (池袋)が何故かマスコミに良く取上げられたのが、知名度を上げた切っ掛けになったかも。
その他では、デリー・ダルバール (南砂),カルカッタ (西葛西),ムット (西新宿),ケララバワン (練馬),カレーリーフ (東中野)といった店が有り、最近になって、先日行ったケララの風 (大森)やシリバラジ (中目黒),ハクマハル (茗荷谷)といった店が加わりました。とは言え、増えたといってもこれで殆ど総ての様です。
また老舗アジャンタでさえ、恵比寿や汐留に出した支店が閉店に追い込まれたのもまた現状です。


これまでに行ったお店や、これから行くお店を徐々に紹介して行きたいと思います。


以下はインドで食べた物です。


朝食バイキングで、イドリー,ボンダ,ウタパム等にコーヒー,フルーツ。



ChennaiのSaravana Bhavanのミールス。

品数も多いし、どれも美味しいです。これにライスが食べ放題で300円くらい。

日本の感覚からすると安いですが、現地では最高級レベルです。



ホテルで食べたマサラドーサ。タップリのサンバルとチャツネが付いています。



プレーンドーサとタンドリープローン。