お遍路ぼちぼち旅23〜26 | めだか@@ママのブログ

めだか@@ママのブログ

日々の出来事

を書きます

2024年6月8日から一泊でお遍路へ行って来ました🙏


今回で高知県、徳島県のお遍路旅終了ですキラキラ

徳島県側から高知県へ一部高速道路と無料区間の道路を利用して行きました🚌

翌日は雨予報なので、先に室戸岬方面は足元が悪くなる前に行っておきたかったので逆打ちで廻ります。


朝9時ごろ出発して、途中徳島県宍喰に立ち寄り🚌DASH!

お遍路旅で観光もしたので、詳しくはキャンピングカー旅の方で書きますので、是非そちらも覗いてみて下さいニコニコ


55号線の海岸沿いを走ります🚌DASH!

夫婦岩が見えました🪨


サーフィン🏄‍♀️のメッカの海岸をいくつも見ながら、室戸岬方面へ走ります🚌



チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄


26番金剛頂寺

26番札所 龍頭山 光明院 金剛頂寺(りゅうずざん こうみょういん こんごうちょうじ)
御本尊:薬師如来
所在地:高知県室戸市元乙523
電話番号:0887-23-0026





駐車場料金200円は納経所で納めました🚌


厄坂61段🚶




「仁王門」



「鐘楼堂」



「本堂」



「大師堂」



「一粒万倍の釜」

(大師が炊いた米が一万倍に増え、人々を飢えから救ったという釜)


貫禄のある大師様です。



チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ


25番津照寺

25番札所 宝珠山 真言院 津照寺(ほうしゅざん しんごんいん しんしょうじ)
御本尊:地蔵菩薩(楫取地蔵)
所在地:高知県室戸市室津2652-イ
電話番号:0887-23-0025




駐車場は無く(民営有料駐車場はあるよう)、漁港の道沿いなどに駐めました🚌



小高い山の上にあるお寺。

天まで登るように真っ直ぐに急な階段が本堂まで125段続いています。

上に見えている赤い門が鐘楼門権仁王門です。






「本堂」



登って来た階段を降りて、左の緑の屋根が大師堂。



「大師堂」





チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンク


24番最御崎寺

24番札所 室戸山 明星院 最御崎寺(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ)
御本尊:虚空蔵菩薩
所在地:高知県室戸市室戸岬町4058-1
電話番号:0887-23-0024



室戸山を少し車で登って来ました🚌

左側の階段70段と急な坂の遍路道があり、階段はしんどそうなので、☟坂道を選択。




「仁王門」へ曲がらず真っ直ぐ進むと、室戸岬灯台があります。


「仁王門」



「鐘楼堂」

NHKの除夜の鐘として何度も全国放送されたそうです。鐘を見る事は出来ませんでした🔔



「鐘楼堂」

こちらはつく事ができました🔔


「本堂」



「大師堂」



「最御崎寺」の仁王門を出て、駐車場から歩いて来た坂道を更に進むと、室戸岬灯台があります。

その様子はキャンピングカー旅の方で書こうと思います。


空海ゆかりの場所は、海沿いにありました🌊🚌

「御厨人窟(みくろど)」・「神明窟(しんめいくつ)」


室戸岬は空海が厳しい修行を行い、悟りをひらいたとされる重要な地です。
修行時に洞窟に居住していたといわれ、それが御厨人窟で、この洞窟から外を見ると「空」と「海」のみの風景だったことが、「空海」と名乗るきっかけになったそうです。
また、修行を行っていた「神明窟(しんめいくつ)」では、難行の最中に明星が口に飛び込み、この時に悟りをひらいたと伝えられています(説明お借りしました)


御厨人窟は最御崎寺内では無く、山のふもとの海沿いにあったのかわかりました。



中に入ってみましたが、何とも言えない雰囲気。


「空」「海」


この後、「むろと廃校水族館」へ行きました。



翌日。


チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫


23番薬王寺

23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺(いおうざん むりょうじゅいん やくおうじ)
御本尊:厄除薬師如来
所在地:徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1
電話番号:0884-77-0023




「仁王門」



「女厄坂」



「鐘楼堂」





「本堂」



「大師堂」






魚藍観音」



「還暦薬坂」61段



還暦厄坂を登った所からの景色🌊




          「瑜祇塔」





海🌊が見えます。


この階段を下りて納経所からは登って来た階段と違う所から帰りました。


はい🙏これで、高知県、徳島県のお寺は終了しました。

残りは四国八十八ヶ所の八十八番1カ寺です⛩️



おまけ。

「四番大日寺」

帰りに寄りました⛩️

絵札を戴くのを忘れてしまってて、お参りして納経所へ伝えました。すると取り忘れたこちらが悪いとの事💦100円お支払いして、いただきました🖼️

これまで何度かあったのですが、どのお寺も謝ってくださって、快くいただけただけに、びっくりしました。