「「とんど焼き」で1年の無病息災を祈る 島根 隠岐の島町」 | めだかアイデアマラソンのブログ

めだかアイデアマラソンのブログ

ブログの説明を入力します。

 島根県隠岐の島町で、竹のやぐらと一緒に正月飾りを焼いて1年の無病息災を祈る、伝統の「とんど焼き」が行われました。


 隠岐の島町の今津地区では、毎年、この時期に海岸の波打ち際に、高さが20メートルほどもある竹のやぐらを組み、正月飾りと一緒に焼いて、1年の無病息災を祈る「とんど焼き」が行われます。

           記事以下↓

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240116/k10014322381000.html

 15日は、住民たちが朝早くから「無病息災」や「家内安全」などの願い事が書かれた袋に、正月飾りを入れて竹のやぐらにつるしました。

 そして、火をつけると、竹のやぐらは勢いよく燃え上がり、集まった人たちは、1年の無病息災を祈っていました。

 このあと、やぐらが海に焼け落ちると、男性たちが一斉に海に飛び込んで竹を引き上げました。

 この竹には、魔よけの御利益があるとされ、結婚などの祝いごとがある家に贈られることになっていて、ことしは地区に家族6人で移住してきた野津兵悟さんに贈られました。
[http://www.heart-wing.com]