「京都 祇園祭 始まる 長刀鉾の稚児が「お千度の儀」」 | めだかアイデアマラソンのブログ

めだかアイデアマラソンのブログ

ブログの説明を入力します。

 京都の夏を彩る祇園祭が1日から始まり、山鉾巡行で先頭をいく長刀鉾の稚児が「お千度の儀」を行い、祭りの無事を祈りました。


 「お千度の儀」は、山鉾巡行で先頭を進む長刀鉾に乗る稚児などが、祇園祭の無事を祈る行事で、毎年7月1日に京都市東山区の八坂神社で行われます.。      記事以下↓

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230701/k10014115431000.html

 1日は、ことしの稚児を務める小学6年生の瀧光翔くんが、禿と呼ばれる補佐役を務める6年生の高田聡佑くん、5年生の石角拓也くんとともに神社を訪れました。

 瀧くんたちは、伝統的なはかま姿で白塗りの化粧をして、おはらいを受けたあと、「お千度の儀」に臨みました。

 「お千度の儀」では、本殿の周りを3周すると、1000回参拝したことになるとされていて、瀧くんたちは、雨にぬれた石畳の上をゆっくりと歩いて、祭りの無事を祈っていました。

 山鉾巡行は、「前祭」が7月17日に、「後祭」が24日に実施されます。
[http://www.heart-wing.com]