泉と森と天国へ至る道 | メカ内裏のどこまでやるの?

メカ内裏のどこまでやるの?

毎度お越し頂きありがとうございます。

2013/9/23(月)めっきり涼しくなったところで、ちょっとお散歩で出かけた。
スタートは、小田急江ノ島線の鶴間駅。


街道沿いに歩くと、見慣れたデザインが。
どうも森永の工場みたいです。



泉の森という公園です。
引地川の水源と言ったほうが判りやすいかも。



そのまま。



ここが引地川の水源です。
ここから藤沢市内を流れ、最後は鵠沼海岸へ流れ出します。



コン太いクォイが泳いでいる。



教壇(?)で、ベタベタな指手品を見せるぼっ子。



ソフトクリーム見っけ!



小倉と抹茶。
珍しい組み合わせ。



故障中って....。
それじゃ全く意味無し。



江戸時代前期の屋敷。



たまねぎは本物。



囲炉裏。
でもいかにも最近作った感がある。



こっちは江戸時代後期の屋敷。
障子がある。



中は落ち着いた空間。



橋の上から、池を望む。

よっちゃんイカでザリガニ釣りしている人多数。
子供より親のほうが夢中になっている感じ。



水車。



池の前の説明を読むぼっ子。
この池の奥のほうは釣りが可能。



森の隣には、釣堀があった。

釣り物はヘラブナ、コイ、ニジマス、金魚。
金魚釣りが大人気。



彼岸花。
ちょうど季節ですね~



東名高速の下の暗きょを行きます。



熊野神社。
ちょうどお祭りのようでした。



どこまでも続く森。
って思ってたら、この先で相鉄線の土手に阻まれ終わり。

この後は引地川沿いを歩きます。



引地台公園内の温水プール施設。
ウォータースライダーってやつ?



野球場前にあったオブジェ。

山田太郎。



こっちは里中君。



う~ん。



終点の小田急桜ヶ丘駅に到着。



そして、天国に到着(爆)
天国でコマゴマとした物を買う。

その後は藤沢で一杯。
帰りの電車は爆睡、ご機嫌状態で帰宅。

By.メカ内裏

 

 

コメント(2)

----------------------------------------

kinzo
めぞん一刻にバイト!
高校→大学時代にはまった漫画でしたー(^^ゞ
2013年09月29日 20:27

 

メカ内裏

キンゾーさん、こんばんは~
私も良く見てましたよ~
確か水曜日にTV放送があったような。
8年ほど前は、漫画の舞台となった町に住んでました(恥)
2013年09月30日 21:02