少年に救われる!? | メカ内裏のどこまでやるの?

メカ内裏のどこまでやるの?

毎度お越し頂きありがとうございます。

2012/5/26(土)先週サクラマスがスレ掛かりした酒匂川本流で、ABU500クラブ関東東海支部の例会を開催。

....しかし、こんな生体反応の薄い川へ皆を連れて行っていいのだろうか....(迷)
....もし全員ボウズだったら、私は永久戦犯になりそう....(汗)
....しかも今回は遠い群馬からZUKAさん親子もいらっしゃることだし....(悩)


....でもこの川じゃ過去に例会やってるし、魚が薄いのは皆さん了承済みかなぁ?
....最悪また元気なクォィ達に存分に遊んでもらおうか、グゥフフフフ.....(開き直り)

当日は快晴の良い天気。
まずは代表的な支流から入渓。

イメージ 1
二段の滝といくつかの淵からなる、ダイナミックなロケーション。
過去に何度か大物を掛けて、ラインをぶった切られている(涙)

水量は多く申し分ないけど、流れの緩いところには青ノロが....水質いまいちかな?


イメージ 2
今回例会に初参加のZUKAさん親子。
遠いところを起こし頂き、ありがとうございます。

でも今日の釣りはシブイと思いますので....


イメージ 4
滝壺で粘る鳴鶴さん。
デカイ魚がルアーを追ってきたよう。


イメージ 6
その後は滝壺ポイントをメンバーが次々叩きます....、が反応無し。

その後、この場所を諦めて下流へ移動。

移動中、対岸の幅わずか30~40cmのスリットが目に付いた。
対岸ギリギリにキャストし、スリットを上から下までミノーを踊らせながら流してみる。
すると流れが緩くなったところで、一瞬魚が反転したように見えた(喜)


 メカ 「いっ、居るな!


....誰か呼ぼうか、それとも自分が釣ってしまおうか....(悩)
....でもガイドがわれ先に釣っちゃったら、まるでキ■ゾ■さんみたいじゃない(核爆)

と、悩みながら。
でも実際にはあまり悩まず、わずか数秒後には次のキャストを....


イメージ 8
26cmのヤマメ。
ギンケしかかって、鰭ピンちゃないの(喜)


 支部長 「あ”~あ、ガイドが我先に釣っちゃって~~

 メカ 「あっ、あそこ、あそこにはまだ居ますから....(大汗)


イメージ 7
支部長はおしくもバラシ。


イメージ 9
次は東名高速下のポイントへ。
諸般の事情により、早急に次のポイントへ移動。


イメージ 10
次のポイントへ。
ここからは遡上してきたサクラマスの可能性がある。

すると2号君が....

イメージ 11
えっ!?


イメージ 12
サクラマス?


イメージ 13
ニジマス30cm、やったね!
この川じゃ、ニジマス釣るのも難しいんですよ。

....これで、私の肩の荷がグッと軽くなるような感じが........


そして、大人達は.......


イメージ 14
........。 


イメージ 15
食事の後は、本格的な本流サクラマスポイントで。


イメージ 16
そして最後は前回サクラマスが引っ掛かったポイントへ。


イメージ 17
yoshishinさんにカジカがヒット。
引っ掛かったんじゃなくて、ルアーに食いついています(驚)

その後はさっぱり反応無し。
皆も諦めかけ、金ちゃんの高級ミノー自慢大会が始まる....

すると、鳴鶴さんにヒット! サクラか?


イメージ 3
残念! バラシてしまった。
どうも魚はニジマスっぽい様子。

その後も鳴鶴さんのスプーンに追いがあったよう。

一旦諦めかけたメンバーも再度スプーンで釣り始める。
が、程なくして日没終了。


イメージ 5
恒例のタックル集合写真。

手前の501は、手書きの殴り書き風(笑)
支部長のかな?

皆さんお疲れ様でした、次はもっと釣れるところ考えておきます(真)

By.メカ内裏

 

 

コメント(16)

----------------------------------------

顔アイコンてぃも山

私が生まれ育った川で知っているポイントばかりです。
なんか嬉しいですね。
ダム下から大口までは私の庭みたいなものでした。
メカさんもガイド違反してますね。私と一緒ですよ(笑)
2012年05月29日 18:40

 

メカ内裏

てぃも山さん、こんばんは。
そー言えばてぃも山さんは、こっちが地元でしたよね〜
私も全て把握していませんが、この水系の代表的なポイントを案内しました。
今後メンバー個々で楽しんでくれると良いのですが....
でも魚を見ると、ついガイドであることを忘れて....(笑)
2012年05月29日 20:57

 

ダウンクロス

最後の画像は毎回のことながら壮観ですね。
カジカは私も犀川で何回か釣ったことがありますよ。
生意気にちゃんと食いついて来るんですよね。
捕食なのか、縄張り意識なのか、それとも反射なのか・・・?
2012年05月29日 22:25

 

鳴鶴

こんばんは!
釣れるにこしたことはないですが、仕方がないですね。
また、やりましょう!
遠征での釣果を期待してます!
2012年05月29日 22:27

 

メカ内裏

ダウンクロスさん、こんばんは。
でも一般の人から見ると、川原でタックルを撮影している変な団体です(笑)
カジカは犀川にも居ますか。
私はこっちでは初めて見ましたよ。
大昔の奥多摩川では、冬の風物詩でした。
2012年05月29日 23:32

 

ZUKA1号

こんばんわ^^
先日はお世話になりました。
釣果?
腕です、ウデです。
場所のせいでも誰のせいでもありません。
ところで、次回は6月からサクラの本番を迎える、私の地元、もちろんメカさんご存知のトロッコ電車の下流。
いかがでしょうか?
2012年05月29日 23:32

 

メカ内裏

鳴鶴さん、こんばんは。
今回は良い結果が出ず、申し訳ないです。
でも今後の釣りで、今回の場所が選択肢の一つに加えて頂けると幸いです。
体調が元に戻ったら、今度は大井か富士川水系に行ってみます。
遠征はそんなに期待できないのですが、色々な可能性を探ってみます。
2012年05月29日 23:37

 

メカ内裏

ZUKAI1号さん、こんばんは。
もし良さそうなら呼んで下さいよ〜
かつては昭和橋や相川橋、なんてところでやってました。
今はもっと下から釣れるんでしょうか?
2012年05月29日 23:59

 

min*go*964

遅くにこんばんは!!
全くの部外者ですが酒○川はなかなかよさ気な場所ですね〜。
結構川幅広いんですね!今でも私にとってサクラは夢のまた夢
メカサンがサクラをあげるのを興味深く”観戦”してますョ!。
2012年05月30日 01:55

 

メカ内裏

min*go*964さん、こんばんは。
酒○川本流ですが、ほとんど放流が無いので異常に魚影が薄いです(笑)
ヤマメは丹沢湖より上に放流しているので、そっちが一般的ですね。
サクラマスはタイミングが命ですから、何とも難しいです(難)
2012年05月30日 03:16

 

ホワイト980えん

メカさん こんばんは
先日は案内ありがとうございました。
メカさんが先に釣っちゃうから、テンションダウン(ウソ
また何処かで例会をしましょうね!
2012年05月30日 22:26

 

メカ内裏

NOB@しぶちょ〜さん、こんばんは。
魚を見ても、約1秒はガマンしたんですけどね(笑)
次回はもっと釣れるところ探しておきます.....
2012年05月30日 22:43

 

ZUKA1号

メカさんこんばんは。
ハイ下流の松原橋やら桐生川との合流地点なんかもあがるそうです。(上州屋情報ですが^^)
ちなみにあたしはまだ釣ったことがありません。
今週末から行く予定です。
もし釣れたら、どや顔の写真アップします。
2012年06月01日 00:09

 

メカ内裏

ZUKAI1号さん、こんばんは。
下流の○良○川漁協HP見ると、今モドリが結構釣れているようですね!
しかもサイズが、30〜40cm台だと。
吉報を期待しています。
2012年06月01日 19:48

 

troutist_zzz

おはようございます
いい魚です
ガイドとしてみなさんに夢を与える仕事をなさったのですね
川の雰囲気が素敵です
放流を少し行えば凄い釣り場になるのでは?
先日は島田ヒントありがとうございます
昨日入ろうとしましたが、一番の狙いポイントに2名ずっといたみたいで断念
数年計画で狙います^^
2012年06月03日 07:14

 

メカ内裏

troutist_zzzさん、こんにちは。
何とかお子さんだけには、次への夢を与えることができました(笑)
どうもこの川は、ニジマスしか放流してないみたいなんです。
しかし鮎師は無茶苦茶言いますね〜
2012年06月03日 10:29