ラビットチャレンジで受験資格を得ようと考えている方の参考になれば幸いです.
本日,ようやくレポートを含め修了しました.
確か始めはR6.12.27で今日はR7.2.10です.2か月かからなかったので良かったです.
ちなみに今月に退会手続きをすると来月に退会できます.ここのシステムは注意ですね
履修単元とクリアしないといけないステージテストの点数(合格点/全問点)を示します.
- 応用数学 22/23
- 機械学習 62/69
- 深層学習前編 92/103
- 深層学習後編(修了テスト)82/87
修了試験は5問しか間違えることができません.一番難しかったですね....
ちなみにテストを受けることができる回数は5回,修了テストは10回です.
誤答問題の番号開示,テスト実施履歴のクリアはオプション申請でできます.
どちらも¥3,850(税込)です.私は使っていません.その代わり,時間に制限はないのでとにかく調べまくった.
問題数の多い単元は半分の問題を解いて採点して,そこで間違えている範囲を絞ってやり直す!そんなこんなで
効率よく回数内で合格できました.
他のサイト見たら,ラビットチャレンジは難しいやら,合う合わないが別れるやら,地獄やら(笑)
ビビるし,迷うやん!
1か月と数週間で修了した私が言いたいのは決して簡単♪楽ちん♪ではないが,できなくはない,いやむしろできる!
ビビらせ口コミも多いかと思いますが,さっさと手っ取り早く終わらせてぇって気持ちがあればラビットチャレンジの方がいいかも??動画や資料回覧はすっ飛ばしてもいいわけですから.4つの単元テスト解けばいいんですから.レポートはそこらへんに転がってますし.イケるっしょ!!
迷っている方がいれば是非チャレンジしてみてください.
ラビットチャレンジに関する記事は終えたいと思います.ありがとうございました.