ご訪問ありがとうございますニコニコラブラブ

フォローやいいね、とても嬉しいです
アクセスして頂いた方も感謝しますお願いキラキラ

自己紹介はこちらですニコブルーハーツ





今日は息子の話しを挟みたいと思いますイヒ
今回はコーデとは関係無い内容で、
そして長いのであせる
興味の無い方は飛ばして下さい〜お願い


私の息子は今小学校3年生

発達障害があり、
自閉症スペクトラムと診断されています。

少しですが、
サヴァン症候群の傾向があるとも言われています

サヴァン症候群って
昔、山崎賢人君が
お医者さん役でやっていた
あのドラマの役です。
同じ診断名が付いてても、症状は個人差が激しいので
モロこれ!って感じじゃ多分無いョ得意げ



息子は1歳の頃から

全く教えていないのに

アルファベット、数字、
ひらがな、カタカナ
漢字も読める時がありました。

文字は驚く程早く覚えて行くのに、

ママ
パパ
ワンワン
ブーブー
を、いくら言わせようとしても喋らない子でした。


私の子育て、
なんか変なのかな〜ぐすん

と、不安が爆発する毎日
ドンッ爆弾ドンッ爆弾ドンッ


話しで伝えようとする事はほぼ伝わらずもやもや

本当に本気の意味で
自分の覚えたい事だけにしか興味を示さなくて

何をしてあげても
自分の中からしか物事を吸収しない子でした


読み書き計算は普通に出来るんですが、

友達を作ったり、
椅子取りゲームや鬼ごっこ
お店で物を買ったりは今でも出来ませんカエル
コミュニケーションを挟むと
全部を処理出来なくなっちゃいますもやもや

引きこもってパソコンで遊んでばかりいるので、
運動もめちゃくちゃ苦手です笑い泣きあせる




で、息子の説明はこの辺にしてイヒ


ここからは、
その時一番不安だった頃の自分に向けて

今の自分が言ってあげられる事を
書いて行きいと思いますお願い

今まさにその時点にいる方に、
もし読んで貰えたら嬉しいです



まず、不安が強いって事は
その強さ全てが愛情だって事を知って欲しいです
偉そうでごめんなさい

でも、その不安を感じられるって
親として至極全うだなぁと
改めて思うんです
自分で言っちゃうw
でも今、これを読んで下さる全ての方の為にも
本当に本当にそう思います


不安を抱えるのってすごく辛い事ですが、
親である以上、
その感情を感じなければ良いってもんでも無い気がします
もちろん、
大丈夫〜障害あったってイケるやろ!
って既に乗り越えてるマインドの方は
それで良いと思いますお願い

だから、不安でも大丈夫!
って事が言いたいだけです


そんでね、
そんな事以上に
私が発達障害者の親になって、
これはすっっごく大事だなと思った事は

障害のある人生を知っていく
という事なんですね、
キョロキョロあしあと

当たり前の様に聞こえると思いますし
事実当たり前の事なんですがw


不安なのは、

その知らなかった世界の事を
知らない方が幸せな世界だと思っていたから。

違いますか?もぐもぐ


違っていたらごめんなさいねーイヒ

私はちょっとそうだったので
今回その様に書かせて頂きますお願いあせる



そして、何故それが大事かというと、

子供の為であることは勿論そうなんですが

ただそれを知るだけで、
不安はどんどん無くなって行くからなんですよね

単純なんですが、
不安を解決する方法はほんとにこれです。

ほんとです真顔

2回言いましたお願い汗



自分が子供だった頃、
支援学級に居た子供達を見て

自分達と同じ様に出来ない事を

すっごく可愛そうに、しょんぼり
哀れに思っていませんでしたか?しょんぼりしょんぼり汗



思っていませんでしたか?
しょんぼりしょんぼりしょんぼりしょんぼりしょんぼりしょんぼりしょんぼりしょんぼり汗汗汗汗



私は思ってました、、

ご、、ごめんなさい笑い泣き



ただ、
この時の記憶が

今の不安で切ない感情を生んでるだけなんです



多分、いや、
絶対。

未熟だった子供の頃の記憶のせいなんです
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヒヒw


もう私達は大人になっているし、

なにせ親になったので

ちゃんとした大人の目線で、
障害者の人生、
生きる環境を知っていく事が大事なんです

無知だった頃の記憶に
色々惑わされなくて大丈夫なんですぅ〜おーっ!


そして、
知ろうとした時に早いも遅くも無くて、
知って行くって決めた時がベストタイミングです!

初心者マーク付けて、
新人になった気持ちで、
色んな人に甘えながら知って行って下さいニコビックリマーク


福祉の仕事に就かれている方は、
正直優秀な方が多いでーすチョキ

だから安心!

でもめっちゃ個人的な意見です、
ごめんなさい
でも、個人的な事実ではありますシラーDASH!


市の福祉科の方、
放課後デイサービスの先生、
それに関わる相談員の方や療法士関係の先生
未就学児から関わるのは大体この辺りの方々上差し

とにかく、
障害に真正面から向き合ってる人は
尊敬出来る人柄の方が多いです
書いて振り返ってみて改めてそう思いました!うーんラブラブ


私は人見知りのくせにせっかちで
人との会話に苦手意識があるんですが汗

息子関係の手続きは
なんかいつもノンストレスです、
こんな事って結構初です笑い泣き

相手が親切だからなんですよね、
ほんとに。 
笑い泣きうわ〜ん
感動レベルあせる



ね、これだけでも
障害児の子育てって
悪くなくないですか?
悪くないって、何かアレですけど、、




ちょっと長くなってきたので、
続きはまた次回書きたいと思います☆

ごめんなさい、疲れちゃいました、、笑い泣きお願いあせるあせる
オイ汗


次は障害のある人生を知って行く
part2,
子供時代はどんな環境で過ごすのか?
幼稚園では?
放課後の過ごし方は?
小学校に上がるときはどんな手続きをするのか?
などなど、

その辺りを書いていこうと思っています!


今日はいつもと違う感じですみません
発信したい事が色々あって
内容どうまとめるかまだ模索中ですが
最後まで読んで下さり、有難うございました!
ブルーハーツshokoブルーハーツお願い