なんだか冴えない日本経済。

 

日銀がこっそりと為替介入しているとかしてないとかだけど、相変わらず円安になっててどうするねん?

 

 

日本経済に全く魅力がないから円がドンドン売られる。

 

あんまり円安進むと、また物価上がるでよ(*_*)

 

 

インバウンド的には海外旅行者が増えるので、そっち方面では儲かるかもしれないが一部の人にしか過ぎない。

 

日本は殆ど輸入で頼っている国なので、今後も燃料費、つまり光熱費は上がるだろうし・・・うげ~~~(>_<)

 

私が22歳頃の円安の時はまだ良かったのよ。

 

あの頃も1$156円ぐらいじゃなかったかな?

 

あの頃グアムに行ったのだけれども、トラベラーズチェックを使ってて、あんまり現地でお買い物をしなかったのですんげ~余っちゃって、換金したのだけれども、儲かっちゃったのよね^^;

 

1$100円と1$156円ではかなり違うもの。

 

今はもう廃止になってるの?ネットで調べたら2014年になくなったと書いてあったけど・・・。

 

でもあの時の円安の世の中の経済と今の経済って全然違うから意味がないのよね。

 

昔の円安の時って、まだバブル崩壊前でみんなイケイケの時代だったから、なんだかわからんが皆使い捨てが多くて、何でもかんでもちょこっと使ったらすぐ捨てて次の新しいモノに乗り換えると言うのがあって、ごみ問題にも発展したんだよなぁ・・・。

 

私もウォークマンを数か月ごとに買い漁って10台ぐらい買っていた^^;

 

でも今は当たり前のようにハードオフとかブックオフみたいなお店が多くて、皆節約しながら使ってるし。

 

それだけでも世の中が全然違うって事。

 

なんであの頃は同じ円安でもイケイケだったのか?勉強不足で分からないけれども、なんか皆「ウハウハ」だった気がする。

 

私なんかもお給料を頂いてて、今みたいに「節約して使う」なんて事なかったし、欲しいモノは欲しい時に買ってたし。

 

確かね、新卒で銀行入って、年収400万ぐらいだった気がする、それって安いの?高いの?

 

4月に入って6月でボーナス50万だった。

 

時代と言ったら時代なのかもしれないけど、なんで今の日本経済貧乏なの?

 

これってやっぱり政府のせい?

 

ぶっちゃけこの約30年でアメリカの給料は当時の3倍になっていて、株価もそれ以上になってるのに、やっとこの間日経225が当時の金額に戻って、でも給料は低賃金。

 

なんで?って感じよね。

 

本来ならアメリカが3倍なのだから日本も3倍にならなくちゃおかしいのに、今の有様はなに?

 

だから貧乏人ばかり増えちゃうのよ(>_<)

 

正しい賃金は今の3倍、これが正しいお給料の額!

 

政府に企業ええ加減にせえよ?

 

経済に詳しいわけじゃないけれど、正しい賃金を国民に支払いましょうね。

 

ところでお陰様で無事「抜糸」は終わりました。

 

抜歯じゃなくて抜糸ね。

 

手術した後の「糸」を抜いてきました。

 

切開した歯茎も順調だそうで、良かったです。

 

あ、そうそう先日の「歯生え薬」の事、先生に聞いてみたら「どうだろうね~~~

^^;」と笑っておりました。

 

まぁ、そんな感じかな?

 

そして

布袋さんが吉川さんとの写真をアップしたらしい。

いよいよ一週間後なのだ(*^-^*)

 

 

本文抜粋

8日、ロックミュージシャンでギタリストの布袋寅泰さんが自身のインスタグラムで歌手・俳優の吉川晃司さんとの2S写真を公開しました。

「COMPLEX」は、2011年、東日本大震災の復興支援を目的として、東京ドームで「日本一心」のタイトルで、チャリティーライブを行っていて、能登半島地震・被災地支援のため、伝説のユニット「COMPLEX」として東京ドーム公演を開催することを3月5日に発表していました。

布施さんはインスタグラムで「COMPLEX始動!いよいよ来週15日、16日の東京ドーム2DAYS」と投稿し、「最高の火花を散らします。お楽しみに。」とライブへの意気込みを綴りました。

公演の利益の全ては、令和6年能登半島地震の被災地の復旧、復興のために寄付されるということです。

 

前回7億近く寄付したcomplex、今回はどのくらいいくだろう?

 

全て一つの心になって「日本一心」なのだ!

 

2197万回再生 7.5万いいね

 

東日本大震災 被災地復興支援 [ BE MY BABY ]

 

今日も一日に感謝して

「どうもありがとうございます」

 

同日午後11時5分過ぎ追記

 

あ、やっぱ介入してたね^^;

 

いきなりこの時円高に振れたので変だとは思ったんだよね。

 

 

でも後数兆円しか残ってないんじゃない?

 

これ以上の介入は限定的とちゃう?

 

2024年5月9日午前2時35分過ぎ追記

 

また夜中になってもうた^^;

 

また疲れてダウンするんじゃないの?って怒られそう^^;

 

実を言うと面白い映画を見つけちゃって観ちゃったのよ。

 

アマゾンプライムビデオなんだけど

 

これ

 

観るつもりなかったんだけど、阿部サダヲさんや佐々木蔵之介さんや柳葉敏郎さんがご出演されててね。

 

なんだろう?って思って観て見たらハマっちゃったのよ^^;

 

いっやぁ~流石池井戸さんだわ、面白かった。

 

「銀行あるある」だったわ。

 

ほら、私元銀行員だから似たような事件、支店でも起こるのよ実際。

 

それこそ勘定合わなくて、支店長たちがお金を出し合って・・・なんて事も「あるある」なのよ。

 

で!さっきの話の続きなんだけど、年収の話。

 

ここ30年間の年収について調べてみたの

 

 

あくまでもネットの情報なので信ぴょう性は定かじゃないけど、こういう事でした。

 

私が20歳で入行したのが1986年なの。

 

だから平均年収ぐらいだったんだなぁ~って思いました。

 

ってかさぁ、この金額を見て驚いたのなんのって(@_@;)

 

逆に減ってるじゃない!って思ったの。

 

1997年で467万でしょ?2021年で443万よ、おかしいとちゃう?

 

日本おかしいよね?

 

これって企業の怠慢???

 

これだもの日本経済発展するわけないのよ。

 

汗水たらして働いて、今はどうか知らないけど、当時は無料残業もあってね。

 

私の時代でも朝で2時間、夜で2時間、合計一日平均4時間は残業やって、それが一週間で5×4イコール20時間でしょ。

 

それが4週間でも80時間の無料残業。

 

今は飲み会って強制じゃないかもだけど、昔はそれプラス、強制飲み会で午前様。

 

2~3時間しか寝かせてくれなくて朝出勤、本当ブラックだっての!

 

不適切にもほどがある・・・まんまの世の中で、セクハラ パワハラ、当たり前。

 

その結果がコレ?2021年で443万???800万の間違いだろ?っての(今の時代、それだけ貰ってもいいと思わない?)

 

 

って昔の話はどうでもいいのよ・・・。

 

なんで発展しないのか?

 

一番の原因はやっぱり「増税」でしょうね。

 

当時「消費税」なんてなかったし、3%から始まって5%8%って増えてって、それに乗じてなんたらかんたらステルス増税。

 

国民にかかる税金がどんどん上乗せされていく一方、賃金は上がらず。

 

法人?企業だけが優遇されて、減税?されて・・・

 

賃金はそのままで挙句リストラだの人員削減。

 

儲かるのは企業だけで、国民には回って来ないのが現状。

 

当然、財布の紐を固く締めるのは当たり前、少しでも安いもの、少しでも長持ちさせて節約してってやっていれば世の中にお金は回っていかない。

 

悪循環なのよね。

 

いっその事、消費税を撤廃させて、お給料もガ~ンと上げて、経済をガンガン回していけばいいのよ。

 

って言葉では簡単に言っても、実際はそうできないよなぁ・・・。

 

はぁ(*´Д`)

 

 

さて、寝よう。

 

今日からまた頑張る象~ゾウゾウゾウ

 

 

頑張ろう\(^o^)/日本 なんのこっちゃ 笑

 

2024年5月10日午前1時過ぎ追記

 

こんな動画を見つけてしまった^^;

 

皆さんもご存知かもね、88万回再生 3.1万いいねだから

 

岸田首相風に『Bling-Bang-Bang-Born』替え歌ってみた(MASHLE マッシュル)

 

ブラック企業あるあるな歌だわ^^;↓(あぁでも私が新入行員で入った時、マジGW出社させられた)

 

【替え歌】社畜にしかわからないCHA-LA HEAD CHA-LA