※ご訪問 いいね コメントをどうもありがとうございます。
ここでのコメントへの返信はせずに訪問にて返させて頂きますので予めご了承下さい。また「いいね」を下さった方で「いいね欄」のない方には訪問致しておりますのでその旨もご了承下さい※
先日私は記事の追記の中で株式の話に触れた
それは「歌」の他に掲げている私の夢が「トリリオン」で、最初は「億り人」が目標だったのだが、大きな夢を持つ事は悪い事ではないと思い、テレビドラマの影響で「トリリオン」に変更した。
トリリオン、それは「兆」の世界。
到底無理な話ではあるが、夢を持つのは自由。
私は以前ずっと介護に追われていた話も書いてきたが、それともう一つ貧乏だった。
父は普通のサラリーマン、銀行で現金輸送の仕事、そして行内での常務などを運ぶ運転手をしていたので、お給料はそこそこだったと思う。
しかし父の浪費癖が人並み以上で家族に無断で借金を作ってくるのが趣味だったので我が家の家計はいつも「火の車」だったのである。
父が他界してからも、その影響は私達の方にとばっちりが来て、その借金を返すのが大変だった。
そんな事もあって、私は金銭面でも夢を持つようになった。
それがやはり「お金持ち」であって、株に手を出した原因の一つでもある。
幸い、母の実家の跡継ぎがおらず、法定相続人は実質「私」となり、千葉の駅に近い場所にあった土地を売却したのがキッカケである。
持っていても毎年の固定資産税を考えると、一般の主婦が払える金額ではなかったので、やむなく売りに出したのだ。
駅の改札口まで徒歩1分と言う立地条件だった為、あっと言う間に高値で売れた。
しかし翌年の税金額も半端ない額で来たけれども。
国民健康保険料も本来なら社会健康保険(扶養)に入っていたのだが、その臨時収入で扶養から抜かれる事となり毎月、Maxの毎月9万近い国民健康保険料を払う事になった。
そう、国民健康保険料毎月9万は流石にと思った。
1年間だけだったがそれでも約108万円の保険料だ。
それも「私にだけの請求」なのだから、一般の主婦にとってはあり得ない額である。
でも日本の法律がそうなっているのだから仕方がない。
収入額に応じて国民健康保険料の金額が変わるのだから・・・。
それまで借金を抱え、返して、尚この金額・・・。
結局手元に残るのは僅か・・・。
それでもこれまでいつも貧乏だったのが、一応人並みになれたので良かった。
私はお金を活かす方法はないか?と考えた。
それが「株式」だった。
ぶっちゃけ「株式は1%の人しか勝てない」と言われているが、幸い私はその「1%に含まれた」ようである。
多分、損切しないからだと思うけど、これまでの結果は「プラス」になっている。
数回、「損切」と言うものをトータルでマイナスにならない範囲で実験をしてみたが、損切した分はやはりマイナスとなりプラスに転じる事はなかった。
なので私にとっての合ったやり方はやはり、塩漬けしようとも糠漬けになろうとも持ち続ける、そこに結論づいた。
そして何よりも、「欲をかかない」
「お金を増やしたい」と思う時点で既に「欲をかいている」事になるのだが、それでも大きな欲はかかない。
それこそ、一日100円でもいい。
そんな気持ちでやっている。
但し、夢は大きく持ちたいので「トリリオン」と名付けたのである。
そう「名付けた」だけだ。
さて、先日住友化学の株式が売却出来て、その結果が証券会社から電子交付書面として送られてきた。
先ず今年の利益額(ここには配当分は含まれていない)
前回取引までの年間損益額はプラス33082円。
そして今回の利益2700円を足してプラス35782円・・・可愛い金額だ。
支払った税金額 5477円(所得税) 1789円(地方税)
内今回税金額 合計548円 内訳 413円(所得税) 135円(地方税)
基本 日本の法律では株式の利益に対して20.315%が税金額となる。
そして今回の住友化学に対する取引報告書
約定日が2023年9月12日 精算日は2023年9月14日(今日である)
株式の場合、小切手と同じように現金化されるまで取引日を含め3営業日かかる。
株数200株 単価は423.5円 約定金額84700円
手数料はSBI証券なので無料。
この手数料、証券会社によって違うので、注意が必要である。
最初私は松井証券で取引をしていた。
今は知らないが、とにかく手数料が高くて、税金分とこの手数料代金を支払う分を株の売買で計算して支払っていたので、かなりその分損をしていた。
なのでネットで自分で調べて、一番手数料の安い所を探したら、当時はSBI証券だったのでそこに口座を作った。
この間9月30日から手数料が無料になると言うニュースが流れた。
楽天証券もそうらしい。
これは大きな一歩と言えよう。
手数料があるのとないのとではやはり雲泥の差だから。
高額取引、それこそ億単位でやっている人にとっては手数料なんて大した額ではないかもしれない。
しかし私のような少額の人にとっては、それは数千円であっても高いものは高いのだから。
新しい内閣府も始まり、経済を含め、今後日本はどのように歩んでいくのだろうか?
願わくば、出来たら減税と物価高も少しでも安くして欲しいと思うが・・・。
正直、期待はしていない。
さて、今日は「歌ってみた」の方、出来たら録音をしたいが果たしてそこまで行けるかな?
今週もなんだかんだでやる事があって忙しい。
頑張ろうと思う。
いつもありがとうございますm(__)m(*^-^*)
ところで、今日も日経は上がり、株高で当分買えそうにありません
そして私の疑問・・・
アナリストさんはよくこんな書き方をしている。
結果的に勝っていればそれでいいじゃないか?と思うのだが・・・。
デイトレじゃなくちゃいけないのか?短期売買じゃなきゃいけないのか?と私は思う。
それは最早、投資ではなくて博打だと思う。
本来株と言うのは応援したい企業があって、そこを応援したくて株を買う。
そして長期に渡ってそれを保有する代わりに配当金として褒美をもらう。
それが本来の「投資」だ・・・。
なんか最近のアナリストさんの話はただ、早く儲けろとかスピード重視。
別にどんなやり方でもそれはそれでいいけれども、ただ初心者の個人投資家を「餌にしている」とか思えないのである。
「損切させる」事で株を売却させて、下がった所を大手が分捕る。
その作戦が見え見えなのだ。
しかもあくまでも「信用取引」を前提にして書いてる事。
「信用取引」・・・借金してが前提だ。
なんで借金が前提なんだ?
現物買いでいいじゃないか。
なんでわざわざ借金して信用取引やらせて損失出させなければならない???
ぶっちゃけ欲をかかなければ株は10万も資本金があればできるんだよ。
私の住友化学の取引が証明しているであろう。(たった9万弱でも2700円の儲けだよ)
なんで借金する必要があるのか?私にとっては「意味不明」なのである。
こんな記事も見る
安値で拾ってはいけないとかね。
私の経験上、株式を始めて約7年のまだ若輩者だが、高値で拾って勝った事なんか一度もない。
トータルで儲かればいいんだよ。
それが「勝ち」と言うものであろう。
トータルで負ければそれは「負け」なのだ。
仮に、アナリストさんのやり方でトータルで勝てればそれはそれでいいと思う。
しかし私はアナリストは信用しない。
アナリストの言う事を真に受けて、儲かった事など一度もないからだ。
それが「損切」した時の経験である。
自分で実験したから言える事である。
要は自分に合ったやり方が一番良いのである。
正直、今は上昇トレンドに入っているから買ったら儲かるでしょうね。
でも私が今買ったとして、明日上がる保証はどこにもないのである。
突然やってくるナイアガラそれはいつ、どこで起きるのか?未来を知らない限り、それこそ「インサイダー」しない限り予測は不可能。
ならばリスクの少ない方を選んだ方が堅実的ではないか???
私はそう思うのだが・・・。
コツコツと地道が一番だと思う。
この際だから正直に書こう^^;
今年、たったこれだけだが勝っている理由・・・アナリストさんの逆をやっていたからです笑
先ずは塩漬け、アナリストさんは「塩漬けしているのが悪い」と書いている。
だから持ち株をず~っと塩漬けにしておいたのです。もう奥深い糠漬け状態でありました、5年待ちましたからね。
それがマツダ株でした。
現在マツダは1600円台まで大幅に上昇。
もしも私が損切をしていたら、約100万の損失でした、ここで一つアナリストの嘘を見抜きました。
そしてマツダ株を売却したのとそれまでの配当金で結果プラスでした。
損切していたらその100万円は半永久に返って来なくて大損ぶっこいて私は「負けていた」のでございます。
そして、その売却したお金で今度はZホールディングスとか、住友化学で「安値を狙って」の現物買いです。
その結果が今年の利益に繋がっております。
チャートを見て、安値付近を予想。
全て勝っております。
そこでもアナリストの嘘を見抜きました。
「安値で買ってはダメ」????嘘はいけませんよぉ~~~、アナリストさん^^;
追記
でも、これは私個人のやり方なので全てではない。
個人個人やり方があると思うので、自分に一番合ったやり方が良いと思う。
私の場合は安値で拾って高値で売り、これが100%勝てるやり方なので貫くだけです
![](https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/9477400408/amebapick/item/picktag_autoAd_301.png)