ひとり旅①のつづきです

三重塔をぐるぐる何周もしながら

じっくり見学した後は釈迦堂へ。

こちらも重文、

江戸末期の1858年建立です

ご本尊は釈迦如来



お堂の板壁には

仏師松本良山が

10年の歳月をかけて彫ったといわれる

五百羅漢の彫刻が施されています

命を削るような日々なのか

気持ちが満たされる日々なのか

どちらなんでしょうね…



金網が張り巡らされているので

写真だと何が何だか、なんですが…💦



二十四考の場面の彫刻もあります

二十四考とは、

中国の、孝行に優れた24人の話です



釈迦堂をぐるっと一周

すべてこのような彫刻で

まさに圧巻


そばでじっくりみると、

表情の豊かさ、動きのリアルさ、

服のヒダまで細かくて

だだただ驚きます


…ここで、はっびっくり

気づけば、

あのうなぎやさん川豊の整理券が

そろそろ配布される時間なのでは⁉️

と、一気に現実に戻り

いったん境内から出て川豊さんへダッシュ


8時40分、無事に整理券を入手しました

ひと桁の番号なのが、

我ながら食い意地が張っているというか…

でも、このあとも予定があるし

早い番号でないとね❗️



開店は9時半ですが、それ以降、

自分の番号が呼び出されている限り

何時に行っても並べる、というシステム

自分の番号が呼び出されるまでは

並べません


4番ならいつでも並べそうなので

またお寺に戻って

落ち着いてゆっくり見て回りましょう


あらためて釈迦堂の御朱印を

いただきました



次に額堂です

奉納された額や絵馬を飾るためのお堂で

自分の記憶では

このような建物を見るのは

初めてのような気がします



額堂も重文。

釈迦堂の3年後、1861年建立です



大願成就と書かれた額

願いが込められてます



でも額だけではなく

よく見ると、

方位盤や石像、地球儀(写真左から)も

奉納されているようです



光明堂(重文)と、

奥に見えるのが平和大塔



光明堂は1701年、江戸中期の建物

彫刻もやはりすばらしくて

個人的には草花の紋様が印象的でした


光明堂では星供養を行いますが

令和6年の運勢表をみたら

家族の星はわりと良くて、

書かれていることも

実際と照らし合わせてすごく納得

自分はあまり良くなくて

何に注意すればいいかわかったので

しっかり気をつけますーえーん


さらに

薬師如来、日光・月光菩薩が

安置されている

醫王殿(いおうでん)で

家族の健康を真剣に!お願いして



御朱印をいただき



成田山公園を散策しました



梅や河津桜



サンシュユ



静かです



では、おなかもすいてきたので

いざ うなぎやさんへ爆笑


つづく。