五反田明駿の心のテクニック、器は大きくするものではない、毎日中身を減らしていくもの | 五反田明駿の【ネタ裏話】

五反田明駿の【ネタ裏話】

あらゆる商売を実践中。
思った事、感じた事、ありのままに書きます。

こんにちは!

あなたの不安と悩みをお金に変える五反田明駿です。

今日は心の保ち方のお話。

人間の心はコップである。

よく人は心が壊れそうな時
自分の力が足りないからだと
器を大きくする方に走りがちだ、

ここで一つ間違えを起こしてしまいがちなのは器は大きくならないということ

自分にはキャパがありそれ以上のものを
入れてしまうと決壊をしてしまう。

じゃどうするか、

器は変わらないなら、中身をコントロールすること。

ためないために、発散をできるようにするために、

と考えてみよう。

自分のコップを想像し
水を無くすイメージをしてみましょう。

水は心の借金です。

物事を解決し減らし、
次にまた溜まったら減らし、

この繰り返しでいいんです。

みな器が大きいから耐えれるわけではありません。

逆に器が小さいからこそ、

毎日手入れをするんです。

一発逆転はありません。

毎日の積み重ねですよ。

できるためにやれる事を
毎日やる。

それが1番自分を管理することにつながるという事。

毎日毎日を丁寧にやってみましょう。