抵抗力ってとっても要注意 | おもいつくまま、気の向くまま(笑)ワンオペ介護暮らしの悲喜こもごも

おもいつくまま、気の向くまま(笑)ワンオペ介護暮らしの悲喜こもごも

ゴスペル、マクラメ、そして最近は両親を介護する日々になってきました。
とりとめなく綴りますが、書いてみて…自分にもみんなにも何か残るといいよね。

去年のある日

突然、パパちゃんが倒れました あせる


その当時のブログはこちら


年齢が進むに連れて

足腰もそうですが

2人とも少しずつ体の抵抗力が下がってきました。


特にパパちゃん。

以前にも突然発熱で倒れて入院救急車

病院病院に行ってみると『肺炎ですね』と。

その時は1週間で退院、

しかしその後下痢で1ヶ月くらい

食事に困りましたあせる


去年の初めには

『血尿が出た 汗』と

慌ててあせる泌尿器科を探したこともありました。


それぞれその時は

原因は何か全くわからなかったのですが、

今考えると

肺炎は飲み込みが悪くなってきたことでの

誤嚥性肺炎の可能性

血尿は風邪気味だったことからの

尿路感染症

…おそらくそうではないかと思っています



そして、転倒からの入院。

この時は『骨折のようだ』と

当日の宿直医(ちょうどGWだったんですよね〜)に説明されましたが、

結局CT・MRIを後日撮りまして

『第一腰椎の周りの筋肉に細菌感染を起こしている』と説明を受けました。



当時落ち着かなくて

La Terreの作業、中断したんですよねあせる



確定病名としては、

腸腰筋膿瘍

(そして後日第一腰椎にも感染、

第一腰椎の椎体炎が生じました。)

これが起こる原因は

調べてみましたが

はっきりとはわかっていません。

主治医の先生に聞いても

わかりませんとのことあせる

どっから細菌はやってきたのか!?


しかし、

血尿騒ぎの既往歴があることから

おそらく俗に言う

『しもの方』から感染の原因が

あったのではないだろうかはてなマーク

同僚や知り合いのケアマネジャーさん

いろんな方々に聞いてみて

そう感じました


とにかく、この細菌感染を抑えるために

抗生剤の投与の治療が始まりました。