アメンバーの申請は、こちらをご一読の上お願いします。
減量手術関連の事は、ほぼ通常記事でUPしています。
アメンバーはプライベートな事や、きわどい?みっともない?傷や
弛んだ皮膚などの写真等ですので、いきなりの申請をされても
承認出来ませんのでご理解願いますm(_)m

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

このシリーズ?かなり間が空いてしまいました。

今回も、特定の人を誹謗中傷するつもりは一切ありません。

あくまでも私が実感した事、乙女な主治医から教えて頂いた事

看護師として感じた事等を書いています。


下の方に表が出て来ますが、PCサイズで作ったのでスマホの

方は読み難いかも知れませんm(_)m


このOPEを受けて「こんなにも食べられないのに、こんなにも

減らないの?!これってOPEを受けた甲斐が無いじゃない?」

と感じる時も多いと思います。私自身、前にも何回も書きましたが

本当に減らなくて驚きました。OPE後3ヶ月頃の食べられなくなり

始めた時に「マジでここまで減らないの?最初の数か月で沢山減る!

って聞いたのに、こんなんで本当に-30%に達する事が出来る?」

と思いました。私の今の体重は、この腸閉塞で食べれない期間が

3ヶ月とその間に再手術を2回もした結果、1年後には-40%を

超えましたが、その途中の減りの悪さは、乙女な主治医共々笑って

しまう位でしたよ。否、笑えない位でしたよ。マジで、、、。

私の減った1年の経緯を再掲載します。乙女な主治医からの

データは初診時の体重を基礎体重としていて、そこからの増減を

計算しているので、同じ様にしてあります。この手術を受ける際に

「この手術を受けると-30~40%は出来る」と説明されますが

これは初診時の体重から計算しています。OPE日辺り(-5%

以上の減量を成功をさせてから)の体重ではありません。


私は初診時(2015年8月)の体重がほぼ100kgでしたので、

減量Kg数=ほぼ減量率なので率だけでまとめて書きました。

ちなみに私の人生MAX体重は35歳頃の106kgで、

身長155.5cmのBMIは43でした。当時1年半で27kgの

減量をしましたが、10年かけて98kgまでのリバウンドです。


            体重    減量率  合計

初診時        98 kg                      

OPE日        93      5     5     

OPE後 1ヶ月   85      8    13      

   嘔吐等無く、一応順調でした。

OPE後 2ヶ月   82      3    16
   規定通り食べているのに-3kgで
   ショックを受けました。
  
 
OPE後 3ヶ月   78      4    20
   後半から食べられなくなりました

OPE後 4か月   75      3    21
   完全にステージ1に戻りました  

OPE後 5か月   68      7    30
   イレウスの入院&点滴でほぼ絶食+1回目の再手術

OPE後 6か月   65      3    33
   点滴&ほぼ絶食継続+2回目の再手術 

OPE後 7か月   60      5    38
 術後もまだ時々吐いたりしていました。
 あとは点滴が無くなり浮腫みが消えたかな。 

    
OPE後 8か月   60      0    38

OPE後 9か月   59      1    39

OPE後 10か月  58      1    39

OPE後 11か月  56      2    41

  また食べられなくなり10日間の入院もしました

OPE後 12か月  55      1    42


こんな感じの経過でした。OPE後1年近くなって、ある程度

食べられる様になっていても、総摂取カロリーとしては1200も

行っていなかったと思うのですが、それでも体重は落ちなかったわ!


そして、余計なお世話かと思いましたが、オマケの掲載です。

このOPEを受ける患者様の平均体重は、以前は110kgでした。

最近、このOPEを糖尿病などの疾患でBMI32位の人も受けて

いらっしゃる方が多いので、それらの方の平均も掲載してみます。

手術を受ける際に「最初の3か月位で20kg近く落ちるよ!」と

言われるかと思いますが(私も言われましたし、他の方のブログ等

でも目にしました。)、それは平均体重が110kgの時の話しで、

最近のBMI32位の方は、ちょっと当てはまらないかもしれません。

女性の平均身長が158cmで、その場合のBMI32は約80kg

ですので、その値を参考値として載せます。あくまでも参考であって

これに全く当てはまらない人もいるかと思います。そして、毎月は

本当に、こんな程度でしか減らない事、そしてその程度でも手術を

選ばざるを得ない場合があると言う事も知って頂ければと思います。
  
               体 重       減量率(%)  合計%数

初診時体重    110 kg   80 kg

OPE時       105      76     5     5 

OPE後 1ヶ月  96~99   70~72  8~5   13~10  

OPE後 2ヶ月  91~96   66~70  5~3   18~13

OPE後 3ヶ月  86~94   63~68  4~2   22~15

OPE後 4か月  83~93   62~68  3~1   25~16

OPE後 5か月  81~92   60~67  2~1   27~17

OPE後 6ヶ月  79~91   58~66  2~1   29~18

OPE後 7か月  76~90   57~65  2~1   31~19

OPE後 8か月  74~89   55~64  2~1   33~20

OPE後 9か月  72~88   54~64  2~1   35~21 

OPE後 10ヶ月  70~87   52~63  2~1   37~22 

OPE後 11ヶ月  68~86   50~62  2~1   39~23

OPE後 12か月  66~85   49~61  2~1   41~24 

どうでしょうか?思ったより、1ヶ月の減量数は少ないですね。

でも積み重ねれば、1年では-30~40%になります。

OPE後1年位では、普通の人位の食事を完全に食べる事が

出来る人はかなり少ないみたいです。それでもこれが平均です。

と言うのも、カロリーを減らした食事を続ければ、身体(脳)は

それに慣れて来てしまったり、飢餓状態と感じて更に代謝を

下げてしまう状態になるので、仕方が無い事なんです。

一般的には「1kgを減量する為には-7000kcalに

しないといけない」と良く言われていますが、これはあくまでも

目安です。実際にはもっと不足状態にならないと減ってくれ

なかったり、維持がやっとの状態になったりします。これは

乙女な主治医によると「脳によるコントロールが大きい」

と言う事だそうです。なので、「無理に何かをしようとしないで

脳のコントロールを待って、自棄になってしまわないように

過ごしましょう。」との事だそうです。私もずっと思った程

減らないなぁと思いつつ、今迄が今迄だったので諦めつつ

今日まで来ました。皆さんも、こんな物なんだ、、、と

焦らずマジックイヤーを過ごして下さいね。





にほんブログ村 ダイエットブログ 40代女性のダイエットへ
にほんブログ村