プラモの価格に麻痺しているのかという話だ。

 

ハセガワの1/48キットを時折通販で買うのだが、ヤフオクや中古屋よりも新品をアマゾンやビッグカメラなどで買ったほうが割安になることがあるのだ。

 

1/48ファントムが2000円ちょっとだったりすると安く感じるのだが、あくまでも相対的な話なのだと思う。

初回販売時で1800円で、今も税抜き3200円だ。

ラインナップはぐっと減ってしまったが、ショートノーズファントムなどは金型が新しいので、昔と違ってスジボリが凹線になっているので、少しお得だったりする。

 

 

最近買ったのがこれだが、アマゾンで3700円ちょっとだ。

20~30年前の初回販売時で3800円、今の定価は税抜き5200円だ。

昔の定価よりも安いので、お得感も感じるが、まあ、古いプラモだと考えるとやはり感覚が麻痺してるのだろうな。

古いのは安さ以外に利点がないのだから。

これに5000円以上出すなら、タミヤの1/48F-14買ったほうがマシって話になるからね。

 

私個人としては、飛行機のプラモは1/72で1000円程度、1/48で2000円程度でいいと思っているが、今のプラモは1/72で5000円、1/48で1万円だからな。

 

お気楽には作れないのが難点よね。