そういえば、先月の中頃にセカンド・オピニオンに見えて、転院された方……。
骨髄異形成症候群と某大学病院で診断されて、その後某有名病院に転院されて1年後、東京血液疾患診療所に転院されましたが。
緒方先生の診断は「分かりません。」でした。「少なくとも骨髄異形成症候群ではない。」ということでした。まあ、これだけ骨髄異形成症候群を診断していらっしゃる緒方先生なのですから、違うといったら違うのでしょう。「私が治療をするとしたら、全くの手探りになるでしょう。」とおっしゃっていました。その後2週間、ヘモグロビンは徐々に増えています。お薬だけ処方されています。まだ輸血はしなくてすんでいます。いらした時はHbが4,3くらいだったかな??今は5.7くらいでしたっけ?このまま上がってくれればいいのにね。
緒方先生曰く「とっても変わった骨髄です。見たことがない…。」緒方先生がおっしゃるのですから、そうなのでしょう。まあ、経過は順調ですから、いいのですが。
この1年間「移植、移植、移植と言われて、それがストレスだった。」ということです。若い患者さんで他に病気のない方は大変ですね~!!
骨髄異形成症候群と診断されたら、まず骨髄異形成症候群かどうか確認しましょうね~!!
ついでに、ビダーザが効かないと言われたら、ビダーザが効かなくなったと言われたら、そしてビダーザは使えないって言われたら、仕方ないので、とりあえずいらして下さいね。なんとかなるかもしれませんから!!
無料相談を受け付けております
(080-4464-8571 メールより電話の方がありがたいです)。
……(03-3425-2808)。
#骨髄異形成症候群、#MDS