第7回 Living with MDS Forumを2015年2月28日(土)に開催します。

既に2名の予約を承っておりますが……。

HPの方もアップしましたので、そちらからお申込み下さいね。

詳しいことをはこちらで……http://www.mdssupport.net/2event-7.html


今迄の参加者は

第1回平成25年9月7日…29名

第2回平成25年11月30日…34名

第3回平成26年3月1日…32名

第4回平成26年6月28日…41名

第5回平成26年9月13日…69名

第6回平成26年11月29日…79名


やっぱり、3ケ月に一回では少ないのでしょうね。

あまり多くなってしまって、お一人お一人のご質問に回答していただていると、最近は大幅に時間をオーバーしてしまいます。


回数を増やすか…、でもなかなか負担が大きいし、


ということで、山元、考えました。

とりあえず、新百合ヶ丘総合病院の緒方先生の患者さんは、他の血液疾患の患者さんを含めて、別途「血液内科 患者会」を企画しました。

それで少しはフォーラムの方の参加者のお席を確保できると思います。


是非、2月28日のフォーラム、参加して下さいね。

今年もRDDに共催しての開催です。RDDとは希少・難治性疾患の患者さんのより良い診断や治療による生活の質(QOL)の向上を目指して、スウェーデンで 2008 年から始まった活動です。
毎年2月末日が Rare Disease Day と設定され、昨年は世界65 ヶ国で1,000 以上のイベントが開催されました。国際MDS財団も初回から参加して活動を支援しています。Japan MDS Patient Support Groupでも2014年から同日にフォーラムを開催することで参加しています。
骨髄異形成症候群の患者さんと社会をつなぐ懸け橋とし、社会における骨髄異形成症候群への
認知度向上・支援促進を図る機会となることを切に願っております。