お立ち寄りいただき
ありがとうございます
断捨離®︎トレーナー
パーソナルスタイリスト
てらだまどかです
最近腑に落ちたこと
信じて期待せず
期待を手放して信じる
ということなのですが
これがなかなか難しくて
やっぱり期待しちゃうので
特に子どものことは…
期待している自分に気づいて
その都度手放して
信じるに気持ちを切り替えようと
意識してきました
完璧には程遠いですけどね^^;
息子2号(高1)は
小学生高学年から中学2年ぐらいまで
スマホとゲームしかやることないの??
という子
悪い子ではない(と思う)のですが
学校から電話がかかってくること数回
私が学校へ行くこともあったり、、、
それが高校生になりお友だちの影響で
ギターを始めたんです
ゲーム以外の趣味ができてよかったー!
と喜んだのも束の間
ギターを弾くことよりも
やっぱりスマホとゲーム…
買ってあげた夫は不満げ
私もちょっと?
いや、だいぶがっかりでしたが
しょうがない、無理にさせるものでもないし…
と思ってたんです
それが文化祭で発表した後
練習するのが楽しくなった
と色々な曲に挑戦するように!
私に歌わせたり
ピアノで弾けるか聞いてきたり
うれしい変化をしています
息子2号とのセッションが
叶うかはわかりませんが
私も久しぶりにピアノを弾きたくなって
指を動かしてます
その子なりのスピードで成長している
親は信じて待つ
期待を手放して待つ
腑に落ちた出来事でした
一筋縄ではいかない次男ですが
子育てを通して自分育て
息子2号から色々と
教えてもらっているような
気がします
お読みいただきありがとうございました
ランキングに参加してます
応援のポチをお願いします!
こちらも応援していただけると
とてもうれしいです