アフターコロナの店頭販売はますます厳しくなるだろう
今までのようにふらふら買い物に来るお客さまは激減
接客されるのも微妙なお客さま心理
新品商品以外は触るのも試着するのも気持ち悪い
という突然の潔癖症激増
ECは常に割引き・SALEなのに
店頭ではプロパー商品展開
アフターコロナは店舗閉鎖をさらに増やし
次々とECにシフトをしていく
ショップスタッフはその後どうなることだろう
店舗がなくなりECチームや本社に異動できるスタッフはまだ良いが
地方店舗のスタッフは特に契約終了の可能性も高い
ただ自社ECにシフトとは言え
簡単に売れる訳ではない
実店舗の閉店分を補うなんて実際には不可能だろう
そこで実店舗のお客さま売上分を店頭ではなく
自社ECで買ってもらうという事なら誰でも思いつく
各店の顧客をたくさん持つショップスタッフは
もしかするとEC専属販売契約スタッフとかになるかもしれない!
社員契約はなくなるかもしれないが
逆に自社EC販売した分の手数料をもらう
いわゆる販売代行だ
それならアルバイト感覚で
転職しても続けられる
百貨店で販売した場合に10,000円の商品は
約4000円が百貨店に持っていかれるとする
自社の売上は6.000円
原価が3.000円だとすると利益は3.000円
もし自社ECで販売した場合は
自社売上は10.000円
もしその中の10%がネット販売員に手数料として支払われ
仮にお客様には10%の割引をしてあげたとすると
自社の売上は8.000円
利益は5.000円
百貨店に卸すよりもよっぽどイイ❣️
お客様もネット販売員もアパレルも皆ハッピー
例えばネット販売員が1月に1,000,000円売ったら
その手数料100,000円が入ってくる計算だ
お客様には定価のままでネット販売員が20%貰っても同じ事
ネット販売員には200.000円が入ってくる
アパレルにとってはその利益差は大きい💰💰💰
しかも店頭販売経費やスタッフ人件費も全くかからない
社員契約がなくなってしまったショップスタッフにもアパレル双方にもメリットがある
もしその販売員が他の会社と契約できたら
販売できるブランドやアイテムもさらに増える
もしその販売員が何人かと一緒に販売したら
大きな販売代行会社にもなり得る
ショップスタッフがネット接客する
新しいスタイルのECサイトになるかも知れない
10,000人のフォロワーを持つインフルエンサーよりも
100人の顧客を持つネット販売員の方がはるかにすごい可能性がある
これからのショップスタッフの新しい生活様式は大きく変わるかもしれない
だからこそ今の顧客さまを大事にするのだ
それが皆さんの宝なのだ!
そうなると百貨店・商業施設の実店舗だけがお先真っ暗
だが、百貨店もあれほど反対したショールーミング化にも満更でもないようだ
アフターコロナはアパレルメーカーも瀬戸際
今までの赤字店舗をお付き合いで継続は不可能
今までは「イヤなら出てく?代わりは幾らでも順番待ちしてるんだよ」
と、オラオラやれてた百貨店・商業施設も
店舗が閉店だらけになると空き店舗が増え
事業が成り立たなくなる
実店舗最優先のやりたい放題から
閉店だけは避け、ショールーミングでもいいから
空き店舗にはしてくれるなと
立場逆転、手のひら返しも有り得る
その場合はネット販売員と同じ
販売手数料制度になるかと思われる
百貨店・商業施設の売場ではスタッフが簡単な説明するだけで
基本的にはそのブランドの自社ECサイトへ誘導
その百貨店・商業施設から誘導された売上分の◯◯%を
メーカーから頂く
完全なるショールーミング、場所貸し
こんな事ももはや有り得る販売スタイルなのだ
そうなると百貨店・商業施設は
今までのアパレルメーカーからの派遣販売員ではなく
ネット販売員とタッグを組み
ショールーミングショップのサンプル揃った売場で
ネット販売員と契約を結び
社員契約ではなく、販売手数料という
実力主義の成果報酬になるかも知れない
固定給から能力給の個人事業主
こんな妄想話も可能性ゼロではない
だからこそショップスタッフの皆さん
顧客さまを大事にして下さい
スタッフ同士の繋がりを大事にして下さい
ファッションを伝える事を大事にして下さい…
超個人的見解にて