レンタカーはTOYOTA C-HR HYBRID @ ビルバオ | 服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

業界歴30年超え、セレクト取締役MDのち現在フリーMD
気付いたらゴルフ&別荘ライフにハマって

いくつになっても PREPPY STYLE...
Twitter:PREPPy


ビルバオ空港からHartzレンタカー探し

なんとか親切な警備員のオジさんに連れてきてもらい

たどり着いたレンタカーコーナー


フルパッケージの保険に入って

アップグレードされたTOYOTAのC-HR

前に一度乗ったプリウス以来のハイブリットカー

良く走ってとっても静かなのよ!

って、受付のお姉さん 


レンタカーって最初はやたら緊張するのだ

しかもヨーロッパは逆走行だし

ランアバウトもあるしね


なんだかガンダムみたいなゴツゴツしたデザイン


羽根付きみたいたけど、そんなにスピード出るの?


バスク地方の高速は3車線制限速度120km/hのトコもある

真ん中車線で120km/hで走ってると後ろから煽られる事もある

遅い車は一番端の車線を走るのがルールらしい

真ん中は追越車線

一番左は追越車線をさらに追い越す車線


120km/hでは一番遅い端の車線を走るのだ

だから180km/h近い速度で走る車も安全に走ってる


このトヨタブルーの色がハイブリットカーの目印かな

ハイブリッドってよく分かってないんですよねww


後部座席のドアの取っ手が珍しいトコにあるんです

ほぼ屋根の近くにね

ガルウイングかと思ったw


ウルトラマンセブンのトサカに

穴の空いた羽根


当然左ハンドル


この車の最初のスタートはみんな分からないみたい

最初エンジンボタンを押してもエンジン音は全くしない

そのままアクセルを踏むとエンジンがかかるみたい

なかなか分かりにくいなあと思ってたら

他に2人スペイン人がエンジンかけてみたけど

やっぱり分からなくて、おまえかけてみてよ!

ってなったから、よっぽど不思議なスターターなのね


この車の最大の欠点は後方視認性の悪さ

あの世界中から酷評を受けたイヴォークに乗って

バック恐怖症になった僕からみても

この車はヒドイ
 
後部座席の窓は斜め後方上部はほぼ見えず

ハッチバックの後方も角部分はほぼ見えない


背後に身体をひねって乗り出して見ても

こんなもん

後部下方部は完全に視界ゼロ

よくこんな作りで車として認められたもんだ
 
デザイン優先なんだから、事故率高いのは仕方ないだろうって事なのかな⁇


こんなにゴツゴツして速そうなわりに

スタート時の静粛性以外はわりとうるさくて

しかもパワーは全く感じない

高速で110km/h以上出すと轟音出るし

高速で少し登り坂になるとウィーンって踏ん張らないと100km/hで走れない

その上、120km/hで走るとハンドルが軽くてブレる

ちゃんと両手で握ってないと不安になるくらい


日本ではほぼマカンだから、その差は余計にね…


今日はロングドライブでリオハのワイナリー

途中でガソリンランプが点灯したので

Haroの街のスタンドへ

たまたま1台の給油機が埋まってたので

次の給油機へ


全く気が付かなかったけど、これが運の尽き

なんとディーゼル給油機だったのだ‼️

お兄ちゃんが

「これはガソリン車、でもおまえはディーゼルのトコに止めたからディーゼル軽油を給油した。このままではドライブ出来ないよ」

マジでか⁉️

お兄ちゃんが給油したのに

給油後に運転できないって言われても

しかも「邪魔だから別のトコに車を動かしてくれ」って💢


で、どーすればいいんだ?

って聞いたら、

「斜め前にアウディのディーラーがあるからそこで聞いてみろ⁉️」

この野郎、何様だと思ってやがるんだ💢👊


で、アウディで聞いてみたら

「ウチはトヨタはお断り❗️」

この緊急時に、そー言う事じゃないでしょ⁉️⁉️

なんて奴らだ😤




で、仕方ないから隣の同じスタンドのお兄さんに説明してみたら、もう一度アウディに掛け合ってくれて、それでもトヨタはやらないって事で

この裏にシトロエンのディーラーがあるから

「そっちに行ってみたら?」

神さまみたいなお兄さん❤️

もうAudi絶対買わない❗️


iPhoneでシトロエンの場所を探し出して到着したら

早速困り果てた日本人に、エンジニアさん達が集まって来てくれた


灼熱の太陽が照りつけるHaroの街


クラシックなシトロエンも整備完了

モノトーンの配色がめちゃカワイイ


結局ココで見てくれる事に✌️


入れられた軽油を全て外に流し出して


タイヤ交換はチャンとしましょってね

12:00に予約したワイナリーツアーを13:30に遅らせてもらい

何とか無事軽油抜き完了❗️

工賃¥5.000は安いもんだw



で、さっきの優しいお兄さんのスタンドで

今度はガソリン満タン⛽️


さて、出発と思って100m程走ったら

なんと
EVローパワー警告❗️

そのうち
アシストブックを見ろ❗️
ディーラーへ要連絡!❗️


と連続的に警告サイン‼️

黄色いエンジントラブルサインが煌々と光る⤵︎⤵︎⤵︎





ヤバいと思って100m以上もバックしながら

途中でエンジン止まって

何度も何度もエンジン掛け直して

ようやくまたさっきのシトロエンへ


でも、もうエンジニアも家に帰ってランチ

13時だからね、シエスタ・シエスタ

オーナーらしき人もこれからランチだから

15:30までここで待つしかないと…(T . T)


EVローパワーで電気が使えなくても、ガソリン満タンにしたんだからガソリンで走れないもんなのかね❓

もしかして軽油を完全に抜いたから、しばらくの間はガソリン無いってコンピュータが判断したのかな❓


30分程灼熱の太陽の下でネットで調べても

さっぱり分からない


とりあえずHartzの24時間サービスに電話したら

場所も何とか英語で通じたみたいで待つ、待つ、待つ…



待つのに飽きて来たからエンジン掛けて、

ちょっと前まで進んで、急にバック。
また前に進んで、急にバック。


これを何回か繰り返して遊んでたら

エンジントラブルサインが消えた‼️

あれ?   消えた事だし

走れるんじゃね⁉️


もうちょっと動かしてみたらイケそうかな?

と思ったら

ピッタリ30分後にロードサービス到着❗️


オジさんに経緯を説明して、その辺運転してみてもらったら

「何かトラブル? もう直ってるんじゃない⁇」

ありがとうございます😊

「僕は何もしてないよww」


約4時間もHaroの灼熱の太陽の下💦

とりあえずこれで大丈夫そうだって事で

EV充電はガソリンで走ってる時に充電されるみたいな事だったから、

そこからはアクセルベタ踏みww



でも、良かったぁ

もうホテルに帰れるかどうか、ホントに心配だった

ハイブリットカーの事をよく知らないで

軽い気持ちで運転するのは良くないな

皆さんも気をつけなきゃね!
 

遅くなり過ぎて、ダメ元で尋ねてみたリオハのワイナリー


マルケス・デ・リスカル


結局4:30のツアーに参加させて頂いた✌️


最終日、最後のビルバオ空港近くのガソリンスタンド


ここはセルフだから間違えないでガソリン注入


ぐるぐる回ってビルバオ空港Hartzレンタカー返却場に到着

ここへ行くにはカーナビがおススメ

キッチリと最後の最後まで道案内してくれます

GoogleMapだと違うトコに向かっちゃいました💦



走行距離約1200km

ガソリン約60l
 
走行燃費約20km/h



何とか1週間のバスク地方ドライブ無事終了



やっぱりヨーロッパレンタカー旅行は楽しいんですよね

古い街並み見ながら途中で止まったり

寄り道したりして

ガイドブックには出てこない

楽しい経験ができますからね〜




しかし、なんで日本では外国車に乗ってて

海外で日本車に乗るハメになるんだろうね…笑笑