おはようございます。
今日は風が強くて冷たいです。
日中は3月の気温位まで上昇するようですが、油断は禁物ですね。



さて、昨日の夕食も4人揃いました。

{2AE9F6C7-DA14-45C9-A02B-7ABC25F6D112}

{57376146-9B72-4DAE-803D-3A875F3D7EA3}

{78C57C0B-E400-4C04-B712-B57EA9E030DB}

{18B73FD6-72F2-4D95-BF96-C2CB3F36B522}

小鉢は蛸と千切り野菜のサラダ、アオサとめかぶ、小松菜と厚揚げの煮浸し

{7DA16FA0-65EE-4D8C-A76C-71B2484324F2}

そして帆立と切り干し大根の炊き込みご飯

{0C371073-370A-47DE-A85A-5AF7C314952A}

自家製切り干し大根とベビー帆立をもち米を混ぜた白米と一緒に炊き込みました。


レシピは自己流ですが、アイデアは憧れのブロガーひらたまさんからいただきました。



「ひらたまさーん、おいしくできました!」




気温が低くて乾燥気味のこの季節は干し野菜を作るのに最適です。
1本買いする大根はちょっとだけ残りがち。皮を剥いて料理する時、皮を捨てるのはもったいない。
そんな時は残った本体や皮を2、3日干します。
すぐ使わない時は冷凍庫で保存しています。

{A7BDD984-2494-4236-A6E4-D8165C21B581}

今も椎茸を干しています。
おせち料理で干し椎茸・どんこを買ったらとてもいいお値段でした💦
自家製とは言え、放ったらかして作れますし、お手軽価格です。
おすすめです!