「Poilane(ポワラーヌ)」でひと息ついた後、散策再開です。
マルシェ アンファン・ルージュ付近は通称ガレット通りと言われる通りやキッチングッズ店が何軒もあり、ブラブラと廻りました。
「Papier Tigre」はセンスの光る文具を販売しているおしゃれなお店です。
ショップカードもおしゃれでしょ。
小さいお店ですが、カフェスペースは満席。賑わっていました。
「jacques genin」fondeur en chocolatでは試食後チョコやジェリーの詰め合わせを購入。きゅうりやライチーのジェリーもありました。
セーヌ川クルーズも出来るそうです。次回は是非⁉️
マルシェに戻ってランチをする予定でしたが、パリのマクドナルドはどんな感じなんだろう⁉️という話になり、食べてみる事に。
と言うか、メニューがよく分からず、無難なものにしました。
パテは日本のチーズバーガーよりボリューミー、満腹になりました。
店員さんのサービス態度は同じマックとは思えない程よくない。日本は素晴らしい
まだまだ、廻ります。
「THIERCELIN」スパイスのお店です。
品格があって素敵なお店、入口でベルを鳴らすと鍵を開けてくれて入店出来ます。
おすすめはサフラン、g単位で購入出来ます。
足が疲れて来ました。まだまだ、頑張ります。
パリ通おすすめのイタリア生地を使ったリネンやキッチン雑貨のショップ&カフェ「BORGO DELLE TOVAGLIE」
手持ち出来ないので、見るだけで我慢。
最後はパリ最古(だった様な…)の「デジャゼ劇場」(メトロREPUBLIQUE駅)に。フランス語で交渉(私ではありません)しましたが、中は見れませんでした。
午後4時になろうとしていました。
一旦、ホテルに戻ってディナーに出かけます。