ボロは着てても心は錦!! -7ページ目

ボロは着てても心は錦!!

有限会社MDDオフィスの代表(一人ですが)の日常を綴ります。

先日ジムでスパーリング中の一幕。

コーチ陣と僕から色んな指示を飛ばされ、イライラ度MAXの天晴。
「やってるけど出来ないんだよ!!」「無理だよ!!」

と半べそをかきながら、「怒り・憤り」をあらわにして歯向かって来た。
ついにこういう時期が来ましたね。

格闘技に関する技術・知識はとうの昔に僕なんかより遥かに上ですが、その中で聞き捨てならないワードがちらほら。

男の顔で歯向かって来たんで男の話をしようと思い

僕「まず一つ実際の試合でもおこりえることでセコンド、お客様から様々な指示が飛んでくるだろ。お前それにイライラして自分のリズム崩してどーすんの?その声ってはお前を勝たせるために指示を出している訳で、それが見えないからいろんな声が飛んでくるんだよ。MAX試合に集中していればまず周りの声は必要なもんしか届かないはずだ。それよりもお前は何を一番信用しなきゃいけないの?セコンドの声か?周りの声か?
その拳と経験、自分を信用しなくちゃいけないんじゃないの?自分が信用出来無い奴がどうやって勝負に勝つんだよ?」

「それと無理・出来ないは絶対口にするな!!!それを言った瞬間何も出来なくなる。
まずなんでも出来ると思う事!!泣いて無理だのなんだの言うのなら「俺は出来る」と叫べ!!
世界に名を残してる偉人は絶対出来ると信じていた。飛行機を飛ばしたライト兄弟が「飛ぶわけねーよ」と思っていたら今でも飛行機は飛んでいないよ。彼らは絶対飛ぶと信じていた、さっきの話と重複するけど自分を信じる事が重要なんだ。

その上で出来る様になるために方法を考えるのが研究、研究に必要なのが仮説と検証、「もし~なら」「結果どうでした」って事と一瞬の「ひらめき」。
真剣に考えるとそういう瞬間が必ず来る。」

そんな話をして見ました。どこまで解っているかは僕も解らないです
もしかしたら子供にと言いながら自分に言い聞かせ、奮い立たせたのかもしれませんね(笑)

そんな男としての自我が出て来た天晴の試合スケジュール
5月18日(土) わんぱく相撲 荒川場所
5月25日(土) 少年少女レスリング 東日本大会 初のレスリング大会に出場です!!

そんで6月9日(日)m-fightアマチュア大会に出場予定。
この日はロックの日、なんと僕ら夫婦の結婚記念日
天晴には「お前が真のロックンローラーかどうかが試される日だ!!そして記念日に花を添えてくれ!!」と訳の分からん事を言いましたが「ロックンローラーに俺はなる」と返して来ました。バカ親子丸出しです(笑)

そんでもって最近始めた練習がこれ
1分9秒程のところにある
「サマーソルトキック」
いわゆるバク宙です
バリエーションとして初代タイガーマスクばりの壁蹴りのサマーソルトも含め練習中。

次の試合では懐かしの「しゃがみ待ちガイル」をお見せ出来ると思います(笑)

先日29日に東京体育館へアディダスが主催する
アディダス バドミントン・マーシャルアーツファンのための体験会『demo day』に行ってきました!!

なんでかって言いますと神村エリカ選手も参加しているからですな。
そしてここに掲載されているのは皆さん女性!!いわゆる「美しすぎるなにがし」ってやつです。

ミット打ちを体験したりボクシングvsキックボクシングのマススパーを見学し楽しい時間でした!!

そしてじつは僕的にもう一つ密かに「見てぇ」と思っていたのがこれ
「中国古武術演武」

そう大のジャッキーチェン好きの僕にとってはこのフレーズは食いつかずにいられない!!おもわず「チャイナブルー」を口ずさむくらいの食いつき

♫いつも茘枝(reisi)むいて 果実口に含むと
次は決まってブルーの 不思議なカクテル♫

泥酔状態でカラオケにでも行かない限り歌わない幻のナンバー(笑)

そんでもって行ってみると前述の様に「美しすぎる」なんで当然女性、
この方です(ちゃっかり撮ってもらいました)

プロフィールによりますと
山本 千尋さん(第4回世界ジュニア武術選手権大会優勝)
ジュニアってくらいなんでそーとー若いと思われます。中学か高校でしょうか

演舞の方は槍、刀の2つで容姿もさることながら、やはり中国拳法!!
川の流れの様な身のこなしに足先から指先まで行き届いた鋭い神経が槍と刀の先端まで感じられます!!
やっぱりすげー!!動画が無いんでこんな感じを想像してくださいな。


うーん蛇拳を公園で練習し、妹を実験台にしていた8~9歳が思い出される!!

基本的に我が家の練習量はジャッキーの修行からリスペクト。
事に臨む姿勢はなんとここから、

漫画「拳児」です。
なんだよ漫画と映画じゃん!!と侮るなかれ、この漫画素晴らしい言葉がいっぱい詰まってるんです。一部抜粋しましょう

・ インドに「必要な段階に至った時、師は目の前に現れる」ということわざがある。~

・ 「君子は仁を去りていずくにか名を成さん」

・ 荀子は「君子は人に言葉を贈り、凡人は人にモノや金を贈る」

・ 遠い距離での攻撃技や防御法はあくまで初級練習で、高級な技は接近戦にあることを忘れるな。

・ 「士別れて三日なれば、即ちまさに刮目して相待つべし」。 『十八史略』

・ 「まだ八卦掌もちゃんとできないのに、さらに別の拳法まで体得できるのか自信がありません。」
 「身体の中を通すだけでよいといっただろう。必要なものは必ず身体の中に残るものだ」

・ 「天の将に之を与えんとするや、まず之を苦しむ」。漢代の『劉向』 

・ 「武術は誰にも知られず、密かに功を積め」

・ 「千招有るをおそれず、一招熟するとおそれよ」
  (「千招(せんしょう・多くの技)一招(いっしょう・一つの技))

・ 「ゲーテは『最も幸福なのは、他人の楽しみを自分の楽しみとして喜べる人』と言っている」。

・ 「何ものも求めない者は、すべてを得、自我を捨てると宇宙が自我になる」ーエドウィン・アーノルド

ってな感じで僕もこの漫画の影響を受けているので天晴に
「意味は解らなくとも読め!!」と本より何よりこれを勧めるアホ親ぶり。

余談ですが僕はこの漫画から得た年長者との挨拶や作法で嫁さんの実家へ挨拶に行き、結婚のお許しを頂きました(笑)
しっかりした若者だと印象をもたれたそうですが、その当時金髪でした。
作法と挨拶がしっかりしていれば、見てくれは関係ないよって事です(笑)

そんでいま勉強してるのが「英語」これからは世界で活躍しないと。
それで先生はこの方

最近マッハ道場に入門されたアランさん。
190cm120kgのフランス出身でムエタイ、柔道経験者、現在学生さんです。
はじめて蹴りでサンドバックが縦に飛び上がる瞬間を見ました。
日本語がアリトルなのでこちらもアリトルな英語で会話!!

天晴「ミットプリーズえーとスリーミニッツ、スリーラウンドok?」
アランさん「ok、ムエタイorボクシング?」
天晴「えーと、ムエタイプリーズ!!」

なんとか国際交流がはかれました。

これからも色んな事を色んな角度から勉強してこうぜ!!

4/21は南行徳にあります、モンスタージム様主催の「ガンバファイト」スパーリング大会へ参加してきました!!

ここの所と言いますか昨年から今年3月までズーッと突っ走って来まして、ここらでもう一度基本に立ち返る意味で今回参加させて頂きました!!

内容的には2戦行って1勝1分け

1戦目相手はモンスタージム所属の長野伎紗くん
多分デビュー戦以来初の1つ学年が下の子と対戦、これはいい勉強になりなした!!
自分の持ち得る技術を後輩達に教えていかなければならないし、模範とならにゃイカン!!
思い返してみれば同じ競技の先輩と同級生には幸せなくらい恵まれました。
しかし後輩ってのは考えても見なかった!!、天晴の後輩は実弟の蒼天(アオイ)ですから。
これからは自分が先輩達にして貰った事をどんどん後輩達に伝えていこう!!

2戦目はなんと1年ぶりの再戦となりました、千葉にありますFLAT UP所属の野田翔太くん学年は同じです。彼とはm-fhigt25kg級の挑戦者決定トーナメントで1年前に対戦してその時は天晴が勝ちました。1年の歳月を経て再戦しお互いのくぐってきた修羅場の数が物語るような試合となりました。1者天晴2者ドローの裁定で良くも悪くも必ず白黒はっきりさせていた天晴ですがこれまた初のドローがつきました。

これまたいい勉強です実力が拮抗しているときこそジャッジに印象つけるための攻撃、1R内に1回は見せ場を必ずつくる動き、後の先ではなく先の先。
また学んでいこう!!

大会も盛り上がり、勝利者賞で「お米5kg」頂きました!!
スンゲー助かります。親孝行な子供です(笑)

モンスタージムの細見社長、関係者の皆様ありがとうございました!!
モンスタージム様のブログ

それとですが1年生の時、新空手でデビューし修斗、M-FGHIT、MAキック、BIGBANGと色んな大会に出てきました天晴ですが、5月に新しいチャレンジをしようと思ってます。

新空手デビューの時の写真。まだぽっちゃりしてますね。

ちなみにその競技とは



この2人に共通している競技ですね。
あくまでまだ(予)なんでどうなるかですが、

天晴最大の武器である「フィジカル」に磨きをかけようかと思います!!